風邪もだいぶよくなり、今日は同期の人の家におよばれにあがる。場所は下北沢。東京の西側に行くことが滅多にないので、ほんまに遠足気分や。下北沢に着いてみると、おしゃれな雰囲気やなぁといやでも感じてしまう町並みに人ごみ。個人的な感想やが、東京の西側は東側に比べ体感温度が高い。雰囲気もなんやのんびりしてて、遠足きたなぁと思う。
今日は、うちの会社の親会社(?)の人たちと研修が一区切りついた打ち上げ。基礎研修も残り1ヶ月を切り、早いもんやと会社の愚痴で盛り上がる。年齢が高めで落ち着いた雰囲気やったが、研究室同期の会社での話を聞けていろいろ面白かった。
水曜日、朝起きると全身寒気が走り、久々に風邪を引いたことを実感する。それ以降3日間ほんまにしんどかった。勤務中はふらふらになりながら、研修プログラムと進まない時計に格闘し、家に帰っては適当な食事と薬を胃に入れて即布団へ、そして夜中に嘔吐して再度寝る、この繰り返しやった3日間。体調不良になると、やることなすことがおっくうになってしまい、とりあえず疲れてしまう。特に食事がつらかった。風邪の定番のうどんのダシが関東風では余計気持ち悪くなり、結局自分で関西風を作り、その作業が何ともむなしい。やっと金曜日の晩頃に元通りに近くなったが、今週の波乗りはお預けというおまけまでついてきて、体調は壊すものでないとあらためて思った一週間やった。
がめつい奴なのかもしれないが、友人から引っ越しついでにいろいろと家具/生活雑貨をもらう。金額に直すとかなりのボリューム。あまり似た人間じゃないのに、俺が欲するものを結構持っていてかなり嬉しい。まぁ、趣味・服装とかの個人色がでていない生活品に近いから、当然と言えば当然だが。
アメリカに居た時に、よくガレージセールに出向いていたことを思い出した。土日に家の庭でいらなくなったものを個人相手に売るっていう奴。日本では庭がないからあまり見かけないが、「売る人と買う人がそこまで真剣じゃない」っていうあのノリ(俺の印象だが)が俺は好きだ。
そんなことを考えながらテレビを見ていると、「劇的ビフォーアフター」という番組がやっていた。初めてじっくり見たんやけど、なんかパッとしない。家の間取りに不満を持っていた老夫婦が、建築家に綺麗な家へ改造してもらうっていう流れはええんやけど、改造されたあの家はどうなんや?70歳前後の夫婦がポップ調千鳥格子カラーの棚を利用している絵が想像できひん。あれは肩こると思う。
固定観念が強い俺のあかんとこやなぁと反省しながら、でもそれはないやろうとぼやいていた。
エラい長い間さぼってしまった、約1ヶ月半ぶりに日記を更新する。別に書かなかった理由はたいしたものはなく、単にさぼってただけ。今日からちょくちょく書き始めようと思うので、今後ともよろしくお願いします。
さて、このさぼってた間に身の回りにおこったインパクトが強かったことを列挙してみる。
・うちの会社の会長が、違う会社に移っていた
・排ガス規制により、愛車を手放す決意をする
・親友が結婚することに、そして2次会の幹事という大役を引き受ける
・千葉の海は、日本海よりも断然に寒いことを痛感する
・ボーナスが入っても、やっぱり金はない
・簿記3級に落ちたことを、友人に大爆笑される
・親戚から、日記更新が止まっていることを指摘され、吉田家に良くも悪くも日記が重要だったことを感じる
・ハワイの友人と浅草で再会し、新年を祝う
そんなところだろう。社会人になって4ヶ月が経ち、仕事が日常になってきただけに、逆に仕事のインパクトは薄いもんだ。ただ、やっぱり会長が会社から出て行くことを聞いた時はショックを受けた。就職活動時にけったいなハゲ親父やなぁーと感じ、入社してからどんどんかっこ良く見えてきたその会長さんが違う会社へ行く。先週開かれたその人の卒業式みたいなミーティングで、俺のことなんか知る訳もないその人のスピーチで、肌がジンジンしてた自分には引いてしまった。
今年もよろしくお願いします。
前日の飲みで二日酔いながら、朝から起きて明日の研修テスト勉強をしてチンタラしたペースで1日が終わる。なんだかんだで東京に来て2ヶ月。早いもんや。研修の方はまぁあんなものやろう。俺自体は少し痩せたことと、弁当を作るスキルを身に付けたぐらいはたいして変化はない。相変わらず山手線の西側のメジャーな町に行ったのは、研究室メンバーと飲んだ計2回だけ。あとは研修場所の有楽町と幕張、そして波乗りのための房総半島だけ。もうちょっと東京を楽しめるよういろんなとこに行ってみたい気もするねんけど、なんせ金がない。この2ヶ月の総括は「金欠」以上。
同期の仲のいいメンバーで鍋をする。場所はいつもの新宿夜景が見渡せる友人宅。残念ながら雨のせいで屋外で鍋はできんかってんけど、こてこてな喋りをするメンバーが集まればやっぱりおもろい。鍋といっても、よく料理で煮込みに使うズンドウ鍋を鍋容器に使うところからふざけてる。ズンドウ鍋だけに、鍋のなかで野菜やら肉が何層にもなっていて、鍋なのかシチューなのかさっぱりわからない。そんな鍋やったが、結果は上手く食えたからまぁ良かった。話は同期だけに社内のことに集中するが、酔い過ぎで何を話したか、今は覚えてない。覚えているのは良く笑ったことぐらいかな。
研修を受けているビルの隣に某アパレルの路面店が出来た。その店にアメリカでいっつも一緒に海行ってた友達の彼女さんが働いている。アメリカで会った時に、俺の黒さを見て「そんな黒い人、丸ノ内にいないよ」と言ってくれた人や。昼休みに遊びにいってみると、いたいた久々の顔。新装オープンで急がしそうやったけど、10分ほど談笑。スーツ姿で黒髪、アメリカと比べると色白な俺を見て笑ってた。東京で会うとは不思議なもんや。
ところで、その海で一緒やった友達は今ハワイで仕事を始めた。知ってる人誰もおらんくて大変らしいねんけど、夢のハワイ永住を狙って頑張てる。いろんな生き方あるなぁとベタなことを思いつつ、来年ハワイで会えたらと願う
家の隣にそば屋ができた。新装開店の花輪が道に並んでいる。正直なところ、こんなところに作って売れるのか?と思うねんけど、どんな味なんやろうかと興味津々。給料前で外食を控えており、窓越しに中の様子をうかがう嫌なお隣さんとなっている。窓を開けるとうまそうなだしのにおいが匂ってきて、なかなかご機嫌。
最近よく日記に書いていた、ビジネスモデルを考えるプロジェクトで同じグループのメンバーと飲みにいく。
このプロジェクトは同期内で6つのグループに分かれているのだが、うちらのグループは落ちこぼれ組と他のグループからレッテルが貼られている。進行状況もアウトプットもそのレッテルどおりなので、何にも言えない。グループのメンバーを見ても、決してテレビのゴールデンタイムに出せるようなメンツじゃないからまぁしょうがない。ただ、キャラが濃く面白いので、俺にはこのグループで良かったと思ってる。
そのプロジェクトが始まって、約1ヶ月。よくミーティングが行なわれ、各自が時間をそこに注ぎ込んでいるだけにそれぞれのキャラがハッキリしてきた。プロジェクト自体は煮詰まっているが、メンバー間の交流は順調だ。そいうこともあって、飲みではそのプロジェクトネタで延々と喋り盛り上がる。楽しかった。が、そんなに飯を食ってないのに給料前に5000円の出費は痛い
衆議院選挙が終わった。結果はみんなご存知やろう。俺にとって社会人初の選挙とあって、興味も大きいんかと思ってたけど、まぁたいして変わらん。イラク問題、景気対策、郵政事業民営化、年金問題、高速道路と、よく取り上げられてたテーマはホンマに身近なものが多い、今回はマニフェストらしい明文化された公約が表に出てて、各党の違いも良く見えた。それでも俺の中での選挙のインパクトはたいして変わらん。結果を見てみても、自民が議席数を伸び悩み、民主党が大躍進。それでも俺には、与党組はそのままで、野党内で社民やら共産党から民主党が議席取っただけちゃうんかという思いがついついでてしまう。確かに、自民と民主の2大政党態勢に日本もなったんやろう。せやけど、それが日本に何の影響あんの?やっぱり俺にはパッとせん。まぁそれが見えてない俺がよっぱどあほなんやろう。でも、そんなアホにもわかる未来を見せる政治をして欲しいと思う。
そんな気持ちもあるが、やっぱり日本人はちゃんと投票に入ったほうがいいと思う。自分の国やねんから。約60%は情けないで...
それともう1個、テレ朝で田原さんが「マニフェスト」っていう言葉を何で使うねんとつぶやいていた。日本の政治は説明しにくい時にすぐ横文字を使って逃げてるらしい。単純に「公約集」やったらあかんのやろうか?
海にも行かず、遊びにも行かず、家でグタグタと1日が終わる。
この一週間日記をサボっていたのでまとめ書きを試みる。なかなか時間がかかり、俺は何に時間をかけているんやと思う。やっぱりこういうもんはためてはダメやなぁ。暇な人は読んでください。
25回目の誕生日を迎える。かといって何かあるわけでもなしで、会社に行き、ウダウダしながら、22時に帰宅。20歳と30歳の中間か...早いもんや。飲み後とかに年齢感じることはあるねんけど、身体能力はたいして落ちてないと感じるこの半年。アメリカと比べて波乗りに行く日が極端に減ったのもあって、身体能力のキープはこの半年のでかい目標のひとつやなぁ。
今年は秋開催となった研究室のOB会。今年で7期の学生が入り、合計100人近い参加者。京都のカッコエエホテルの地下一階をほぼ貸しきる研究室って、うち以外に日本でいるんやろうか?すごいなぁとあらためて思う。OB会では、3年ぶりとホンマに久々な人、前日も見た人、怖くて会いにいけなかった師匠さん、いろんな人に会えた。後輩が仕事はどうですか?といろいろ聞いてくれてうれしかったんやが、まだ研修しか受けていない俺は立派なこと何もいえず...すまんかったなぁと思う。来年のOB会では、後輩が聞きたい答えを返せる社会人になってんのやろうか?キャラ的にやめておこう。
それにしても、この日記のおかげで全く喋ったことない人から話し掛けられると照れるなー。うれし恥ずかしいってテンションやろうか。俺が日記を書く最近の1番の目的はストレス発散やねんけど、それで話せるチャンスができただけに、日記さまさまかなぁと満足してる。話し掛けてくれた人はありがとう。OB会の後は同期で飲み。先に帰ってしまってんけど、どこぞで開催されたらしい3次会には行きたかった...
長時間ドライブのあとは家でグタグタ。晩は連れの資格合格と就職祝い。あのグループとつるんでもう7年目。俺も入れてみんな老けたもんや。飲みのテンションは相変わらずやが、結局オールで飲んでいた。実はそのグループで、家じゃなく外でオールすんのは初めて。みんなが乗ってきたことにも驚いたが、途中から普通に寝出す姿勢にも驚いた。飲みへの乗りも7年間変わってないなーと思う飲みやった。
今週1週間日記をサボる。
月から木の研修は、お客さんに営業行く時のケーススタディやら、お客さんの前でのプレゼンテーショングループワークやらと、I○M側の研修が続く。名刺の渡し方とかの基本的なことから、プレゼンテーションの質の駄目だしまでと結構幅広い研修。盛りだくさんで消化不良かつベタだが、いろんなメンバーと仲ようなれたからまぁ良しといったとこやろうか。
金曜日は有楽町の研修センターに戻り、IT基礎のE-Learning。かなり簡単。加えて、木曜にテストがあってテンションがたかぶってたやろうか、その反動で金曜の研修はかなり週末気分で上の空。定時で退社し、東京土産を購入し、関西帰郷の準備を進める。友人の車で約7時間かけて関西へ帰る....そんで今は実家。飯がうまい
朝イチから友人とサーフィンに行く予定が、前日の飲みでいったため今週は欠席に。約1年ぶりに一緒に海行ける連れと約束してたのに、ホンマに残念なことをした。ゴメン。ちなみに、当分言われつづけるのはつらいので勘弁して欲しい。
おもっきり寝坊したあとは、家事やら研修の課題をして一日を過ごす。晩は海に行くはずやった連れの家で鍋。ワイワイがやがやと鍋・波・仕事の能書きをたれあいテンションが高い。東京に友達が少ない俺にはホンマに幸せなもんや。そこでは久々に飲みすぎる。ワイン1本飲みきり、金の愚痴をたれあい気づけば朝。顔パンパンになり帰宅。まぁええ週末やった。
が出た。研修受けてるだけでこんなんもらってエエかなって思いつつ、少ないと愚痴をこぼしている典型的なサラリーマン。Mac OS 10.3の好評ぶりに惹かれつつも、当分先になりそう。初ボーナス出るまでは、ケチった生活でいくことなりそうや。それにしてもバージョンアップするごとに重くなるどっかのOSと違って、ええなぁMac。会社でWindowsを使っていると、Windows普及の理由はOfficeの使い勝手のみちゃうかと思ってしまう。まぁそれぐらいにしかパソコン使えてない自分が情けないんやけど。
今日は初任給も出たことで、GroupWorkのグループで飲み。9時から飲み始め11時半には終了。銀座には似たようなサラリーマンの集団でごった返し、日本はエエなぁと楽しむ。ただ帰りの電車がいけてなかった。普段は空いてる都営新宿線が金曜の終電は満員。酒による酔いと人の熱気で気分を悪くし、電車を降りて食べたものを全て吐く。スーツがいった...
研究室の同期と新宿で飲む.半年ぶりとあって,会う前はどんなんかと緊張しててんけど,会ってみれば何のことなく楽しめた.外見が変わってる連れやら同じ連れもいてんけど,給料やら勤労時間やらと話すネタは明らかに変わってた.ただ,話の落とし方はいつもどおりでなにやら嬉しい.特に学部で卒業した奴のキャラは健在で,会社でもそのキャラで通してるらしい.スキルがどうこう言うより,そのキャラ1本でいく彼は面白い奴やと改めて思う.
ちなみに飲みとラーメンのあと解散し,1人都営新宿線の新宿駅を探すが,案の定迷う.雨も降ってきてLowなテンションの中,新宿を走り回り,結局隣の駅を発見し,終電にギリギリ滑り込む.東京のでかさを少し感じた
朝の気温もだいぶ寒なってきた.天気エエから気持ちええ.金曜って事で足取りも軽く出勤.今日はTOEICと連結会計の授業.TOEICは約2ヶ月ぶり.前はアメリカで受けたので良かってんけど,今回は前回より下がるやろうと覚悟の受験.それがそれが,感触としては前回より出来た.結果はそれと反する事がわかってても,やっぱ嬉しい.
午後からは連結会計.最近はこの会計方式がデフォルトらしく,必須で学ばなあかんらしい.今日の授業では,既に簿記2級を持ってる同期がPowerPoint使って俺らに教えてくれる.彼等は2日間で約3時間のプレゼンを準備したらしく,疲労感一杯.それでも元気よく,そしてわかりやすく教えてくれた.単純にすばらしいなぁと思う.中でも,そのうちの1人は簿記1級を持ってるらしく,知識量がずば抜けている事がひしひしと感じられる.持つべきものはスキルやね.まぁそんな彼等には悪いんが,俺には授業のハードルが高すぎてんけどね.
夜は同期5人と飲みにいく.丸ノ内周辺は飲み屋が少なく,有楽町までブラブラ歩く.それでもやっぱり東京.ほとんどの店が満員で入れない.やっと見つけた店で晩飯と飲み.今回のメンバーの1人は同期でも有名な酒好きで,ザルのように酒を飲む.高校から海外で暮らしていたらしく,彼にとってビールは白人と同じようなもんなんやろう.それに勝負した俺がまずかった,頭ガンガンや.
引き続き簿記の研修.簿記3級程度のレベルで簡単らしいが,俺にはチンプンカンプン.学生の時にカテキョしてた子が簿記をやってて,その横でボケーと見てた日が懐かしい.あの時に,一緒に勉強してたら良かったと後悔する時間やった.
研修後家に帰り,某研究室のOB会のための原稿を同期に催促.電話で久々のメンバーの声を聞くと,締切は過ぎてるねんぞと怒る気もなくなる.去年までは原稿が届かんとぼやいてたOB冊子作成者の俺が,卒業して逆の立場になると,原稿提出よりもOB会に参加することに意義があると変な理由を言い聞かしている.このグタグタ感は情けない.
後輩へ,原稿提出2,3日遅れます.ゴメン.
近所をぶらつき,家の家事をして,研修の課題をして1日を過ごす.天気も良かったので,ホンマにのんびりした日曜日やった.近所の神社では秋祭りが開かれていて,たこ焼きやらワタアメ等お馴染みの露店が出てて味がある.俺がいる江戸川区は東京都の中で最も子供が多い区の1つらしく,祭りは盛り上がってる子供たちで一杯.なんであそこまでテンションが高いかわからんが,俺の昔もそんなもんやったんやろう,晩,研修の課題をしてると,家前の道をえらくパトカーが走り回ってる.その時は無視してんけど,あとで近くのコンビニに出向くと,テレビのカメラが来てる.何事かと見てみると,家に1番近いコンビニに車が突っ込んだらしい.さっきのパトカーはこの事件の対応やったんやろう.事件の詳細がよく分からんが,このコンビニがつぶれたのは俺に痛い.
2週間ぶりに日記の書き込み.だいぶ久々で照れる.この2週間やってたことは,東京で家探し.実家へ帰還,研究室へ遊びにいく,サーフィン,東京へ引越.新居の整理,入社...まぁだいぶバタバタした2週間やった.かなり忘れてしまってるので,いくつかかいつまんで書いてみようと思う.
■家探しについて
9/18と19の二日間,友人宅に居候させてもらい,東京で新居探し.まだ時差ぼけが抜けきらず,日本とアメリカの住宅事情の違いにだいぶショックを受けながらも,二日で二十件の物件を回る.最終的に決まった家は,江戸川区の瑞江と呼ばれる町で,家賃71000円の物件.この物件を選んだ最大の理由は,12000円という駐車場の安さ.まぁ,都営新宿線というかなりマイナーな路線沿い.町自体も新田辺を少し大きくしたぐらいと都内とは思えない規模とあって,この2週間でこの町を知ってる人に出会った事がない.こっちに住んで1週間が経過したが,今のところたいした不満もなく,住めば都と言ったところだろうか.
■半年ぶりの関西
結局,5日間しか関西に滞在できんかってんけど,研究室訪問したり,親戚一同と顔を会わせる等,久々の人に会えてうれしい5日間やった.阪神優勝のおかげで,そこら中に黄と黒の模様が散らばる関西には引いてしまったが,それ以外の雰囲気はたいして変わることもなく,やっぱりI love 関西な人間や.親戚がこの日記をだいぶ読んでいて,書き込みをくれていた俺の友人のファンになっていたことにはびっくりしたが...
■サーフィン
これには参った.千葉に行ったのだが,アメリカのTrestlesとの質とパワーの違いに凹む.贅沢になっている自分が嫌になる.ただ,やっぱり千葉のローカルは上手くて,綺麗なライディングする人が多く,まだまだ精進していかななと思うサーフィンやった.
■東京へ引越
27日,俺の愛車 HI ACEにとりあえず必要と思うものを積み込んでいざ東京へ.ディーゼルで年式も中年に差し掛かった車には,あの荷物は少々きつかったようや.高速では全体として平均80KMほどしか速度が出ず,静岡の牧ノ原の坂では40KMしか出ず,登坂車線でも邪魔になる存在.東京についてからはせっせと引越.どうやら,持ってきた荷物はだいぶ少なかったようで,家の中はだいぶ隙間だらけ.机がないので,段ボール箱で飯を食う生活が給料日までは続くようだ.
■入社
そして10月1日,ついに初出社.○ビルで入社歓迎の会が開かれ,会長,社長,重役の話と続き,懇親会.現在の社長さんは,去年うちを吸収した某会社からの人で,多くの重役もその会社出身.話して頂いた内容も,ITを用いてコンサルティングから運用までのトータルサービスを提供するという事が強調されていた.オフィスにほとんど行った事がない俺でも,社内の雰囲気が就職活動時期とだいぶ違っていることを感じる.
■研修
式の後は早速研修が始まった.うちの会社は,米I○Mの子会社という立場なので,まずは会社の概要や経営方針,そしてマナー講習やら福利厚生の話へと続く.講習自体は,良く言えばしっかりとした,悪く言えばお決まりの内容.あまりにもしっかりし過ぎていて,改めて大企業に入ったのだなぁと実感する.Missionやら,Goalやら,その辺りはしっかりと胸に刻んでおこう.面白かったのは,ビジネスマナー講習の一部.うちの会社では,接待の席で飲めないことを見せてはいけないらしく,飲んだふりをする事を勧めている.また,接待でマージャンをする時は,最後でトントンになるように頑張りなさいとのこと.ハードやな.
ここ2週間はこんなところだろうか.アメリカから帰ってきて,この日記をやめようかと少し考えていたんだが,やっぱりもう1度書きはじめようと思う.これからも御愛顧のほどよろしくお願いいたします.
いよいよ帰国.サーフボード2本とデカイ荷物と重いリュックで空港でもだいぶ目立つ.搭乗手続きで翌日の便に変更すると$450もらえるといわれ20分ほど空港で悩む.今回の帰国便はANAやってんけど,ANAのトラブルで予約人数が飛行機収容人数よりだいぶ多く取ってしまったようだ.$450といえば飛行機代とほぼ同じ値段.サンフランシスコで1日遊べることを考えると1日延ばした方がええような気もしたが,帰国するテンションが高まり過ぎていたので結局その便で帰国することに.
帰りの飛行機は乗るとともに爆睡.途中何度か起きて,機内サービスの映画 Matrix Reloadedを2度見る.初めて日本語版を見て,いろいろわからなかったことの謎が解ける.まぁそんな時間つぶしをしながら11時間かけて成田空港へ.
半年ぶりの日本についてまず感じたのは暑い.歩いてるだけで汗が出てきて,Tシャツ・ジーンズはベトベトに.そのうち嫌になるんやろうけど,今のところそれも日本の風流やと楽しんでる.あとびっくりしたのが携帯電話の音がいい.電柱が多い,男も女もおしゃれ.そんなところやろうか.デカイ荷物を抱えて,電車の乗客にはさんざん嫌な顔をされながら,友人宅の津田沼に到着.友人らはサラリーマンらしく帰宅は午前0時.それまで近くのファミレスで寝る.生まれて初めて時差に苦しむ.
大学の教職員食堂みたいなところで2時間ばかりのGraduation Celemonyが開かれた.初めはちょっとリッチな昼食から始まり,1人ずつに卒業証書が渡され,学部長の挨拶と学生代表のスピーチと続き,全員で記念撮影で終了.英語学校の時ほど人数が多くないので質素なものだが,ビジネスプログラムの方が大変やったので,やっぱ卒業は嬉しい.卒業式の後はみんなで写真を取り合いし時間が過ぎていく.
そんな中,こっそり抜け出しTrestlesへ.朝見た波情報では膝腰サイズで風が入りイマイチだったのだが,海についてみると胸ぐらいのサイズはあり人も少ない.そのためハイテンションのまま日没まで海に浸かる.送別会を開いてくれた日本人サーファーの家族や,お馴染みの友人もかけつけてくれて,一緒にサーフィンできたので,忘れられないサーフィンになった.ほんまありがとう.この5ヶ月半のうち,何日Trestlesに通ったんやろうか?数えられへんぐらい通っただけに,Trestlesを出る時は感無量.いつか必ず帰ってこようと思いながらの帰路だった.
海後はクラスメイト宅で軽く飲む.いつもどおり盛り上がり,アドレス交換等をしあって飲み会終了.ほとんどの人は日本に帰るから,そのうち会えるやろうと思う.家について
Host Motherと最後の会話.これも胸に来る.たいした内容は話してなかったんやろうけど,ジーンとしてしまった何を話したか覚えていない.ただ,俺の笑い方がアメリカ人っぽくなったと言われてびっくりする.それはともかく,この家族にも5ヶ月ちょいホンマにお世話になった.改めて,ありがとうございました.
学校終わりにこの5ヶ月半お世話になったレンタカーSUZUKI Swiftを返しにいく.オモステやけど,5ヶ月半で約6000Mile(10000km)とホンマによく走ってくれた.これでTrestlesにサーフィン行ってるの俺ぐらいやから結構目立ってて,だいぶ愛車やった.別れは寂しい.
その帰りにTrip用のデカイ車を違う会社でレンタカーしにいく.俺としては普通のセダンで,ダブルのサーフボードケースが入ればOKやったのに,結局SUVになってしまった.25歳以下に貸し出せて,サンフランシスコ空港で乗り捨てできるレンタカー会社ってほとんどないねんな....痛い出費
久々にデカイ車を運転し少し戸惑いながら帰宅し,Tripの準備に取りかかる.服をスーツケースにほり込み,部屋を掃除して,時間はあっという間に過ぎた.この家にお世話なるのもあと1日や.
波乗り仲間のHost Motherにお別れの挨拶に行く.60歳過ぎの彼女はだいぶ個性的やねんけど,飯おごってもらったり,俺のレポートを見てもらったりと本当にありがたかった.最後はアメリカらしくHugでお別れ.やっぱまだHugは慣れんな...
俺のために,いっつも海行ってるメンバーが送別会を開いてくれる.まぁ会と言っても,俺入れてたった5人だけのささやかなもの.場所は隣町の日本居酒屋.これまでは値段が高さからこの店を敬遠しててんけど,今日は最後やという事で財布のひもを緩めてこの居酒屋へ行くことに.居酒屋自体はいたって日本の居酒屋.メニューも酒もも日本と全く同じで懐かしい.そして,2週間後にはいくらでもこんなところに行けるのに,何やら特別に美味く感じる.
会話の方は全く海の上と変わらぬ日常会話.それが俺には1番面白い.飲んだメンバーの1人には本当にお世話になった.Trestlesというポイントを教えてくれたり,こっちの日本人サーファーを紹介してくれたりと,今回のアメリカが俺にとって充実したのは,彼のおかげとと思う.ホンマにありがとう.そして,こっちで定住する事を狙ってる彼が,こっちの日本人サーファーのボスになる日が待ち遠しい.
ちなみに,飲みの最後のラーメンはやっぱり美味かった
夜に語学プログラムの時に一緒やった台湾人の帰国パーティーに参加する.今受講中のビジネスプログラムになってから一緒に遊べんかってんけど,日本人以外で1番気のあった奴やからやっぱり寂しい.次は日本で再会する約束をして,ベタに涙が出そうになる.
彼は一度台湾に帰国し,来年アメリカへMBA取得しに帰ってくるらしい.当分会えんようなるけど,頑張って成功してくれる事を願う.ちなみに,俺が台湾に旅行する時の楽しみも出来た.少し後悔している事は彼にサーフィンを教えておくべきだった.台湾サーフトリップの基地が出来たのに...
が2つ届く.1つ目は会社からの入社前研修テキスト.I○Mおなじみのコンピュータシステムの基礎.これを読んでレポートを書けというのが課題.研究室で隣の席のSがせっせとやっていたことを思い出す.気分が滅入る.もう一個届いたのがカリフォルニア運転免許.帰国2週間前に届いてどないすんねんと思うが,これでパスポートを持ち歩かずに酒やタバコが買える.こっちはテンションが高い.こっちの運転免許は日本のものより薄っぺらい.それにしても免許状の写真がなー...笑える
GOLFの後はクラスメイトの家で一杯.今回のグループはみんな日本人.出身が河内やら京都とあって話が盛り上がる.加えてメンバーの1人は某有名コーヒーショップの内定者.彼の会社も俺と同じ入社時期選択制度があり,それを利用して今こっちに来ているのだそうだ.彼がそのコーヒーショップについて,いろいろ教えてくれる.その会社の名前の由来が「白鯨」という小説に出てくる一等航海士の名前っていう話から始まり,日本とアメリカのそのショップの違いなどを熱く語ってくれる.彼,そのコーヒーショップが大好きで,現在アメリカのそのコーヒーショップでインターンシップ中.面白い人や.俺もこっちに来てから,そのコーヒーショップにベタにハマっているだけに興味深かった.
クラスメイトの彼氏さん一行にGOLFのショートコースに連れてってもらう.$14で9ホールを回れる.クラブのレンタルが$11.日本で行った事ないけど,だいぶ安いんやろう.GOLFの方は前回の打ちっぱなし以来のこっちに来て2回目.当然,日本やったらコースなんて回れるレベルやない.案の定,いろんな方向にボールは飛ぶわ,ゴロ打ちまくるわで,9ホールで57を叩く.一緒に行った人曰く,初めてにしてはまぁまぁな出来だそうだ.それにしても,全てのホールで俺が1番時間かかって迷惑かけてしまった.ほんますんません.
最近,毎週末クラスメイトと飲んでる気がする.せっかく痩せてきたのに,またもとに戻ってしまいそうや.今日はコロンビア人がコロンビア料理をふるまってくれた.ココナッツライスとチキンを黄色いクリームでまぶしたもの.グルメではないので,何が特徴なんかはわからんがなかなか上手い.飯の後は酒も入ってきて,コロンビア人よるダンス教室がいつものように始まる.結構見慣れてきた.その後,コロンビア人がゲームをしようと言い出し,日本のコンパでもお馴染みの「1,2,3,Boom」(名前は知らん)をやることに.コロンビアでもよくやるそうだが.飲み物がテキーラっていうのが俺に痛い.正直,アメリカに来て1番飲んだ気がする.ゲームもお開きになり,いつの間にかみんな語りモード.うちのクラスはコロンビア人以外みんなアジア人なので,クラスが始まった7月当初コロンビア人がクラスに行くのが嫌だったなど,いろいろ打ち明けてくれる.久々に語りが入る飲み会を楽しむ.文化は違えど飲みでの語る雰囲気は同じなんやねー.
やっとのことで帰国スケジュールを決める.9/11に学校のプログラムが終了し,9/12〜9/15の4日間,ロサンゼルスからサンフランシスコへいろんなサーフポイントを1人でトリップし,9/16のサンフランシスコ空港発の飛行機でアメリカを出国,9/17日の夕方に成田到着予定.その後,5日間ほど東京で家探しをして,9/23ごろに実家の西宮に到着予定.
1人でサーフトリップって実は初めてで,それも見ず知らずのポイントを回るとあって期待と不安で一杯.サンフランシスコ周辺は基本的に冬のポイントが多いので,波はあまり期待できないが,こんな時間を持てるのも人生最後やろう.単純に楽しみたい.
東京についてからは友人宅にお世話になりながら新居を探す予定.久々の人に会えるのはホンマに嬉しい.みんな忙しい人やから,俺だけ1人興奮してるんやろうけど,いつもどおり接してください.「お前クロ!」っていう言葉が第一声なんやろうけど.ところでそんな簡単に家なんて見つかるんやろうかね...
夕方にはうちの大学主催のパーティ.俺はUC Irvineっていう大学のExtentionっていう社会人向けの学部みたいなところに所属してるねんけど,今日はその学部長の家が会場.100人近い参加者がいたのでどんなところかと想像してたら,とんでもない別荘やった.海辺の丘の上,テラスからは海と夕日を眺める事ができて,100人を収容できる広さ.そこにパーティ業者を呼んで食い物やら音楽が提供される.凄すぎ.
参加者の中に,うちの大学で英語教育の調査が仕事らしい日本の文部科学省の官僚グループがいた.官僚と喋る事なんて今日以外俺にはないやろうと思い,喋りかけてみる.やっぱり少し違う人間なんやろか,会話は5分も持たず終了.それにしても彼等,綺麗な英語喋りはる.凄い好奇心が強く,どんどん前に会話を勧めてくる.白人と喋ってる姿もサマになってる.日本の英語教育を変えてくれはるんやろうか...
酒も入り,パーティは途中からダンス会場と化す.もちろんダンスする気などなかったのだが,以前の語学学校の先生と目が合ったのが運のつき.メインスペースに連れていかれ,一緒にダンスさせられる.結構な笑いの的.恥ずかしさのあまり強引にクラスメイトをダンスに引き込み共にダンス.酒が入ったクラスメイトの酒乱は盆踊りをはじめ,おれらも調子に乗ってひげダンスを踊る.うちのクラスだけ浮いていたが,まぁそれはそれで良かったやろう.ダンス途中で語学学校の先生に,日本人をダンスにさそうすぐに「I can't dance」といってテレ笑いをすると言われた.まぁ俺も典型的な反応をしてしまった気がするが,その横で真剣にダンスしてた官僚グループは恐かった.
Managementの授業も終わり,うちのプログラムの山場を越えたって事でクラスメイトで久々に飲む.前回はコロンビア人のダンスがメインやってんけど,今回はお好み焼きがメイン.うちのクラスには関西風お好み焼きを作る俺と,広島風お好み焼きを作る某企業現役研究職のおばちゃんがいる.彼女は広島出身でお好み焼きを作る手さばきも慣れたもの.広島風はキャベツを蒸気で蒸して柔らかくすることが重要と教えてもらう.関西風×広島風の味比べは,広島風の圧勝.同じ具材を使ってるのに,作り方と料理人によってここまで違うものとは...彼女のお好み焼きはキャベツとネギの味が生きてるねんなー,俺のは生地の量が多すぎ,具材の味が死んでる.くったろに行きたい.
授業終わりにクラスメイトとGOLFの打ちっぱなしに行く.実は,アメリカに来る前に親父からGOLFだけはアメリカでやってこいと忠告を受けていた.しかしながら,帰国1ヶ月前にして今日が初めてのGOLF.すまん,親父.
打ちっぱなし場につく前は日本のような場所を想像してたのだが,結構予想外なものだった.住宅街のど真ん中にだだっ広いフェアウェイがあり,そこに向かって1列に並んだゴルファーがショットする,結構簡素なもの.日本みたいな2階建ての建物なんてない.若い子供からおじいちゃんまでやってて,値段も日本に比べるとえらく安い.GOLFがえらく身近に感じた.
さて,なんで俺がGOLFをしようかと思ったかというと,単純な理由.40歳ぐらいになって,どこかにバカンスに行った時,朝サーフィンして,昼間GOLFして,夕方サーフィンする.そんなバカンスがしたいから.なじみの連れとそんなバカンス送れたら,最高に幸せに思う.
連れていってくれたクラスメイトはみんな日本の大企業出の人が多く,みんなGOLF経験あり.俺のSWINGをみて色々と駄目だしを言ってくれる.でも,なかなか上手くできない.特に腰を左右に動かさず,肩を回す事ができない.フォームを気にし過ぎると,余計チグハグなSWINGになってしまう.難しい...Keep Golfingといったところかな.
この1週間日記を書いてなかったのでまとめ書き.やっとのことで今日,会社へのレポートを郵送に出した.一緒に勉強してる内定者の子と,ちょいゴタゴタがあったが,なんとか一緒に出せて良かった.一緒に働く前に,彼女と連れになれて良かった.そういうことで,海あとに一杯飲んで,打ち上げ.アメリカにいるのもあと1ヶ月.
波はないと思いつつも,早起きしてTrestlesへ.案の定,膝腰.潮が引いててまだ割れたので,なんとか楽しめる程度の波だった.波が小さい事もあって,土曜日にも関わらず人はかなり少ない.そんななか,Trestlesでよく見かけるロングの日本人おじさんと初めて喋る.こっちに20年近く滞在しているらしく,カリフォルニアの波の事やら,こっちでの仕事の話などをいろいろ話す.いっつもいい波取ってく人やったからあんま好きやなかってんけど,なんや急に親しみが湧いた会話だった.多分,波小さくて喋り相手が欲しかったのね...
Trestles帰りに学校により,晩はHost Familyの下の息子さんの誕生日を祝って,みんなで外食.21歳になった事を祝って,みんなお酒のプレゼント.Host Parentsから携帯電話を送られて,かなり喜んでて息子さんが印象的やった.エエ誕生日会やった.家に帰ったあと,Host MotherがHost Familyのことで色々と相談.国は違えど母の愛は凄いなーと思う,と同時に1居候の俺がそんな事知ってもエエのかってことまで知る事に.この1ヶ月いろいろとありそうや.
今日からManagementの授業が始まった.Managementは授業のいったい何をするんや?経験なしで学んでもええもんかと思いきや,「What is management?」というネタで3時間の授業の2時間半を使ってDiscussion.自分なりの考えをいろいろ言うと,先生から当りの反応もあれば,いまいちぱっとしない反応もあり,なかなか楽しい.それ以上に先生がべっぴんさんだった事にかなり驚いた.どうやら例のコロンビア人は先生にはまってしまったらしく,今回のクラスは頑張ると鼻息を荒くしてた.ところがその先生,なかなかシビアな人で宿題の量が凄まじい.今日から2週間強その先生の授業という事で,会社へのレポートに黄色信号が点滅した.
The class of management started from today. I wondered what we would do abou management in the class and can I took this class without the experience. But, we spent more 2 hours discussing about one question "What is managent?" . The teacher gave me several reactions to my opinion, and it's fun. To be honest, I was suprised how beautiful the teacher was. The colombian classmate seemed to be addicted to her, and he told us he would do his best in this class. However, the teacher was stricter than she looked and gave us much homework. I will have her class in 2 weeks. I got a yellow signal to finish my report for my company.
U.S. Open of Surfingで全身日焼けして体中が痛い.学校に行くとまた黒くなったねとクラスメイトから声をかけれられるわで,体中の皮膚がぼろぼろになってる模様.こっち滞在の日本人曰く,1年ぐらいはこの黒さが残るらしい.見た目がええビジネスマンにはなれんね
Technology Forecastingの授業では,California Wine産業の不況ぶりが紹介され,その原因とこれからのシナリオをグループでPlanningしろってお題が与えられる.よくあるグループディスカッション.このグループディスカッションをばっちり仕切れたらかっこええんやろうけど,あんま上手い事いかんなー.あまりにも的に当たった事を言ってくれる仕切り役についていくだけにってしまって,自分の思考が停止してる.変なもんで,そういう状況で自分が言う事はことごとく空回り.某研究室であった某スレッドを思い出す.どうやったらええんやろうかね,こういう時は...
I felt sore all over from that I had been outside at U.S. Open of Surfing. My classmates spoke to me "You got sunburned more" at school. My skin seems to be hurted so much. One Japanese who has lived in California for many years said to me "The black skin would be supposed to remain in a year" . I should give up becoming cool looking businessman.
One recession which the Californian wine industry is confronted with was introduced in the class of Technology Forecasting, we were asked to indentify the causes and to plan the next scenario, what is called a group discussion. If I could play a main roll in it, I would do a good job. But actually, I can't do well. I just only follow the smart classmate which gave us so smart and appropriate idea, and the idea made me stop thinking. Strangely, at the situation like this, my answer tend to go beside the point. I recollected that I had had the same situation at the laboratory. What should I manage it ?
早いものでもう8月.カリフォルニアはいっつもアホほど晴れてて,いつ夏が始まったんかわからん.ただ日の出は遅く,日の入は早くなって来てるのは確かで,海に入れる時間が短なってるのをよく感じる.
今日は学校終わりにトラッセルズへ.昨日ぐらいからウネリが入って来てて,サイズは頭程度やねんけど,昼頃に行ってしまったから風びゅんびゅんでどないにもならん.2時間で5本とかなりしょぼい波乗りやった.ただ,U.S Open of Surfingに出場してた小川直久が来てて,かなりクールに波乗りしてた.日本人らしい綺麗なフォームに,パワーを加えたサーフィンで,トラッセルズでも目立つ存在やった.さすが日本1のBig Waver.
海が終わってクラスメイトとAmerican Weddingという映画を見にいく.結婚をテーマにしたコメディ映画やねんけど,体を使ったボケが多いから英語が分からん俺でもだいぶ理解でき,単純に笑えた.ただ,映画で頻繁に出てきた下ネタ単語の知識がなかったのは辛い.下ネタ単語でつまる度に,変な方向に想像がいく自分が情けない.
Four months have already passed since I came here. The weather is so fine as ever in California that I can sense when summer has come. However, Daytime which is being short clearly make me have less time to surf.
I went Trestles after school today. The new SW swell has come and made the size of wave head and over, but I couldn't do anything because wind was so strong. I'm sorry that I got only five ridings for 2 hours. I saw Ogawa Naohisa, who had competed in the U.S. Open of Surfing, riding cool. His surfing was so beautiful and powerful that he stuck out at the Trestles as a Japanese top big waver.
From evening, I went to the theater to watch the movie American Wedding with my classmates. This movie is a kind of comedy of marriage and has a lot of gags with actions, which made me easy to understand it and laugh. I think I should have known more lavatorial words which were used in this movie to understand it. I feel quite wretched about that they made me crazy.
今日を入れてFinanceの授業もあと2回.先生の英語が早いのは相変わらずやけど,会計のこと勉強するいい機会になったかな.実を言うと,偶然にも日本から持ってきたこの本が1番のMVPやった.今日はFinanceが終わり学校で会社へのレポート作成に時間を費やす.正直あんまり進まず,途中,波乗り日記にNOW PLAYING入れたり,RSS Feedを食わせようとして断念したりで,レポート書きがおろそかになってしまった.
家に帰って,ちんたら時間は流れ,シャワーの時間ショックなことが起きた.シャワーを浴びて自分のバスタオルで顔を拭いた瞬間,タオルからなにやら変な臭いが.自分タオルはそれしかなかったので,しょうがなく全身をそれで拭くが,その間にもこの臭いの犯人が脳裏に浮かんでる.シャワーから上がってHost Motherが犯人を教えてくれた.それはうちの猫の小便だった.やっぱり.どうも最近,うちの猫が俺の部屋に出入りするなーと思ってたら,偉い事をしでかしてくれたようだ.なめられているのか,それとも俺の臭いが猫の新陳代謝を加速したのか...俺の部屋に猫は立ち入り禁止になった.英語版あり
We have only two days for finance class, including today. Even though the teacher's speaking is too fast for me, these classes are supposed to be good opportunities to study accounting. In fact, the book, which I have brought from Japan, could help me highly. After the finance class, I spent hours making a report for my company at the university. However, I tried to import NOW PLAYING into my diary and failed to use RSS Feed on the way to making it, as a result, the work couldn't progress so much.
After I came to the home, I had a shocking event at the time taking shower. When I wiped my face with my towel, I smelt from my towel, but I had only that one, so I did myself reluctantly. After that my host mother taught me that Massy, a cat in our house, must have wetted on my towel. This event made me recollect that Massy had come into my room recently. She had a big mistake for me. I doubt that she made light of me or that my body odor let her stimulate metabolism.... As a result, I decided to forbid her entering my room.
Flexible Entry Program(FEP),俺の内定先による入社時期選択制度の名前がこれ.会社曰く,入社するまでの6ヶ月,自分で計画,実施,振り返り,改善して自分を高めなさい,ってのがこの制度のお題であり目標.うちの会社ぐらいやろうかこんな制度を設けてるのは?俺としてはいい制度やと思う.
今の俺はこの制度に参加してる事になるねんけど,会社からは多少の金銭サポートを受けるためには計画書(既に提出済み)と活動報告書を提出せなあかん.6ヶ月のうち早くも4ヶ月が経過.そして活動報告書の締切が8/25という事もあり,今日から報告書を書き始める.UCIで同じプログラムをとってる内定者とアメリカから直接送ることになったので,俺らのなかでの締切は8/13.早めに終わらしてしまいたい.
早いもんで,新しい大学のプログラムが開始して1ヶ月が過ぎた.2週間ごとに勉強内容が変わるので慣れない事も多いが,だいたいの流れはつかめて来た.加えてクラスメイトのキャラもつかめて来たので合格点かと思ってる.今日は,1ヶ月を記念(?)して初めてクラスの飲み会が開かれた.
語学学校の時と年齢も人間もだいぶ違うので,飲み会の雰囲気もだいぶ異なる.料理のうまい日本人が村さ来のつきだしのようなきんぴらごぼうを持って来た.これには感動.びっくりした事にいっつも会計を教えてもらってる現役営業マン(日本人)が酒乱であった事が発覚.普段もよく喋る人やねんけど,酒を飲むと踊るは叫ぶはほんまびっくり.酒でここまで陽気になる人を初めて見た.
パーティは途中からコロンビア人によるダンス教室が始まった.彼(俺と同じ年)は有名なコロンビア人歌手の元バックダンサーという事もあって動きが滑らか.腰を激しく使うダンスは「ラテン」って感じそのもので,どことなく色気があってカッコいい.みんなが彼のダンスに見とれていると,例の営業マンがみんなでダンスしようと叫び出した.「おいおい,待ってくれよ」と内心思いながら,酒乱の彼にせかされて南米ダンスを教えてもらう....もちろんできるわけがない.でも,途中から阿波踊りをはじめた酒乱の彼よりはマシかなと一人思ってた.
飲み会は深夜まで続き,暴れ出した酒乱を押さえ込む仕事で終了した.押さえ込む途中で腕をひねったのは大誤算.痛い...
実はうちのHost Familyの息子二人は今までプー太郎だった.Host Parentsはもとより,居候の俺まで彼等の将来を心配するぐらい,プー太郎やった.それが,それが,今日から二人とも働きだした.朝イチからHost Motherはミラクルが起きたと言って上機嫌.何やら俺も嬉しい.これから家を出発する時間が1番遅いのは俺になった.
学校の方は午前中はFinance,午後はクラスメイトのプレゼンと足早に過ぎていく.今うちの大学では小学生や留学生を対象に様々なSummer Sessionが開かれている.キャンパス内はいろんな国籍・年齢が溢れてて,あんまり大学って雰囲気じゃない.午後のクラスの休憩時間タバコをすっていると,日本の女子高生に英語で話しかけられた.色が黒いため俺を日本人とわからなかったようだ.あまのじゃくな俺は関西弁で返答してびっくりさせて喜ぶ.朝イチのHost Motherとの興奮に比べると,目立った事がない1日やった.
今日の午後の授業は例のおにぎりのプレゼン.そういうことで朝イチから気合い入れて練習していったにもかかわらず,いきなり授業がCancelとなってしまった.何の情報も入ってなかったので,クラス全員がConfused&Angry.部屋の変更とか,先生の変更とか,これまでも大学側のミスをいろいろ被ってきたのだが,今回の事は突然すぎる.クラスメイトと話した結果,大学事務所に抗議に出向く事に.応対したのは今回のプログラムのManager.明らかに大学側のFaultなので,俺らの言い分を聞いて謝ってくると思ってた.そうすると,大学内の部署で情報が入り乱れていて,私もConfusedしてる,せやから待ってくれ,と言ってきた.それもえらい強気な態度で.Asianが多いうちのメンバーにはこの態度が鼻についた模様.事情をしっかりと説明してくれたのはいいが,もうちょい謝罪の気持ちがないんか?それともこれがAmericanなやり方なんか?そんな気持ちを胸に色々とこれまでの大学側のFaultsを説明し,今後はちゃんとやってくれとあらためて抗議.それでもManagerの態度は強気のまま.とりあえず今日中に今後の正確なスケジュールをクラスメイトにMailする事を約束して,今日は撤収する事になった.
と,まぁ多少の混乱があったものの,学校の後の波は良かった.平日とあって人も少なく.North Westのうねりを受けてセットで胸肩程度のいい感じの波.学校の混乱もどこへやら,偉く気分がよかった.単純なもんや.
家に帰ってメールを見ると,「今日は正確なスケジュールは出せません.とりあえず確定した明日のスケジュールだけ連絡します」みたいなメールがManagerから来てる.それも16:57に.定時退社ぎりぎりまで頑張ったのね...いろいろ大変やろうけど,約束はやぶらないでね,まぁそんな気分やった.
月曜日から今週の週末は波が上がるといわれてた.それやのに今日の波は期待外れの腰腹サイズ.土曜日で天気がいい事も加わってトラセッルズは大混雑.がっくし.3時間ほど海に入り家に帰ってみると贈り物が届いている.俺が頼んだ嗜好品やらが親から届いたようだ.最近,夏やけど何か足りひんなーとつくづく思ってて,その結果頼んだ品が風鈴.早速部屋に飾り,10分ほど鳴るのを待つが鳴らない.風が吹いてなかった.とりあえず鳴らすために,口で風鈴を吹いて鳴らす.風流どころではなくなってしまった.もう一個頼んだのが阪神のはっぴ.今年は強いから着るっていうベタな人間だなぁと思いつつ,Host Familyに自慢してみる.ついでに今日の夕方家で開かれたパーティにもはっぴで出席してみる.大いに受けてご満足.俺の中でありということになった.
俺がプレゼンでいっつも気にしてる事は「自分の言葉で喋る」ってこと.自分の考えをプレゼン最中に再確認しながら,その考えを口から出力したい.スライドの棒読みは,口と心が分離したように感じるから嫌い.と,いっちょ前な事を言ってみたが,それをするにはいろいろ壁があってなかなか難しいもの.特に考えが常時発散しがちな俺はプレゼンには向いてないとつくづく思う.俺にとってはプレゼン最中に「俺何やってんねやろ?」って思った瞬間がゲームオーバー.いわゆる混乱状態に陥ってしまう.今日のプレゼンはまさにそれやった.
スライドは某研究室で鍛えられたおかげでクラスでも注目される出来ばえ.しかしながら,喋りがダメダメ.やっぱ即興で英語は出てこんわなー.途中で混乱して,2000を「Two Thosand」って言わんと,「にせん」と素で言ってしまった自分がホンマに恥ずかしい.口と心が全く別に動いてた10分間やった.自分の言葉にするには何度も練習して,自分のプレゼンに自信をもたなな...
2週間のMarketingの授業は今日でおしまい.某コメントに刺激され,睡眠不足でだるい体を引きづりながらトラッセルズへ波乗りに向かう.波は腰腹.風が入りいまいちなコンディション.週末次のウネリが来るらしいからそれに期待といったところ.
2週間のMarketingの授業が明日で終わり.最終課題はNAVTECHという会社の調査とプレゼン.久々に真面目にプレゼンを作る.まぁまぁな出来.スライドはいいとして,原稿作成は辛い.7枚のスライドと原稿作成に計4時間要する.結構くたくたな1日やった.明日ぐらいには久々に海行きたい.
まだレポートとの格闘が続いてる.まだ4枚目.いかんせん,英語を書くのが遅い.単調な書き方と単語が連続してしまい,その文章を読むだけで貧弱な英語力がわかってしまう.特に副詞の使い方がまずいのか,どこが強調されているのかわからない.授業後クラスメイトとそういう話になったが,そういう問題で苦しんでいるのは俺を含めた一部のようだ,がっくり.まぁ一緒にレポート書きやってたらスピードの差が明らかやし,わかってた事やなー.
レポート書きの一方で木曜日の日本製品紹介のプレゼンの情報を集める.取り上げる製品は「おにぎり」.地域によっておにぎりの形が違うやら,Rice Ball Guyなるコミックがアメリカにある事を知る.美味そうなおにぎり画像に時間がとられ,依然として作業が進まず. 肝心のおにぎりのマーケットの情報はどこにやら...
久々に波が当る.サイズこそ小さいが,かなりグラッシーな波.ここ最近の中で1番いい波やった.波のコンディションに対して,俺の調子は依然として低迷.波に板を当てにいくと,どうしてもスピードが落ちてしまい,そのあとを続けれない.サーフィンはスピードが命,どうしたもんかな...
午後からはGISのレポートに取りかかる.久々にまともなレポートを書く機会や.もともとレポートを書くのに時間がかかるタイプやねんけど,英語やと日本語の2,3倍の時間がかかってくる.あと,頭の中で日本語を英語に変換すると,どうも変な文章になる.どうしたもんかな...
GIS(Geographic Information System)のマーケティング調査は今日も続いている.クラス全員があまり見えていないという事を昨日の授業で先生に伝えると,マーケティング調査を教えてあげるという事で,授業場所が図書館に変更になった.しかしながらその先生,9時開始の授業に遅れてくるやら,図書館のPCなどの使い方を知らないやらで,結構なひんしゅく物.凄い経歴を持った先生なのだが,どうも俺らにはパッとしていい.
午後には違う先生によるProfessional Business Skillと題した授業でPowerPoint XPの使い方を学ぶ.今まで2000しか使った事がなかったので,色々と機能が増えている事に驚く.この先生,宿題が多い事が有名で早速今日も課題が与えられた.来週までに日本の製品をどれか自分でピックアップして,それをアメリカ市場に持ってきた時のプレゼンを作れというもの.アメリカになくて日本にある何かエエ製品はないもんやろか...
学校終了後,近くにあるApple StoreへPowerBookのゴム足を探しにいく.商品としてはなかったのだが,店員さんが親切に店の奥にあった予備のものをただでくれ,テンションが上がる.家に帰り,ネットでマーケティング調査を開始するが,いきなりのネットワークダウン.この1週間,家のLANがたびたびダウンする.しかも管理者のHost Fatherが出張中とあって打つ手なし.しぶしぶ大学に戻り,調査再開.
今回はマーケティング調査という事で,会計やら製品やらターゲット市場やらと情報量が多い.その分,つなぎあわせるのに苦労するが,研究での文献調査と似てるような,似てないような....研究の文献調査みたいに,文献の理解に時間がかからんから楽なような気がするねんけど,PCの前に座る時間はそんなに変わらん.いろんな情報を上手く早くつなぎあわせれるツールってものはないんやろか?
Marketingの授業にて,GIS(Geographic Information System)等を利用したCommercial Navigation Marketの今後の動向について調査し,プレゼンしろという課題が与えられた.GISってものをあんまり知らなかったので,即席で色々調査.どうやら地理情報など空間に関する情報と,人口とかの地理に関係する属性情報を結び付けた枠組みみたいなものがGISで,それを利用したいろんなビジネスが今のトレンドということらしい.カーナビもこのビジネスに属するみたい.誰かの卒論を思い出す.詳しくはこことか,ここを見て下さい
今回の課題は俺を含めた9人のグループで行うのだが,まずはGISとは何ぞやというところからつまづく.グループ内でIT系出身が俺だけという事でいろいろ聞かれるが,知識不足かつ英語力不足でなかなか上手く説明できない.そんなこんなで俺がぐずぐずしてる間に,GISが何かわからないまま市場はどうだとか,どの企業が強いとかの話にいってしまったから,余計混乱した状況に.Consensusなしにグループワークが進むと,ホンマいろんな方向に行ってしまうってのつくづく感じた授業だった.
こっちには七夕ってものがない.Host Familyの息子に七夕の説明をすると,ガキみたいだなと笑われてしまった.確かにそう思うけど,一応願い事をしておこう.
今年の願い事は「俺が帰国してから阪神が優勝する事」.嬉しい事にマジックが点灯したようで,1985年以来,18年ぶりの優勝が間近だ.当時,確か小学校1年生の時に父親に甲子園に連れていってもらった.そのゲームはバース・掛布・岡田の3連続ホームランがあった有名な試合.ちょうど帰ろうとした時に,そのホームランがあって,凄い歓声にびっくりした事を覚えている.そっから18年.どんだけまったんやろうか.俺の地元西宮が盛り上がっているのはまちがいない.きっと関西の景気も上向き,日本の景気さえあげてくれるに違いない.
そんな阪神に対する俺の願い事は,優勝の瞬間に枝豆とビール片手に家のテレビの前に座っていたい.もちろん格好はパンツとTシャツ1枚.胴上げのシーンが終わって,その夜のニュースに出演する選手たちを総なめにするぐらいチャンネルをいじりたい.きっと家の外から雄叫びやら,花火やらいろんなものが聞こえてくるだろう.あかん,考えただけで幸せになってくる.この七夕の願い事が叶う事を信じている.
ついでにいうと,尼崎信用金庫の俺の阪神預金はどうなるのか,それにも期待している.
午前中はMarketingの授業.俺よりもデカイパワフルな女の人が講師で,予想どおりパワフルな授業をしてくれる.授業で使う資料は彼女が作ったと思われるPowerPointのスライドを印刷した冊子と,分厚いMarketing Managementという本.聞取るので精一杯やけど,身近な企業の実例が出てくるので,何となくイメージができ,だいたいの事は理解できるし,なかなかおもろい.工学部出身な自分だけに,経済学部とかって日本でもこんな授業なんやろうか?授業中ふと思った.午後からは例のTVコマーシャルのプレゼンと,ちょっとしたGroup Work.プレゼンの方は失笑を買ったが,他のグループもどっこいどっこい.終了後は学校内のHot Spotで調べものをしてたら夜7時.そんなこんなで1日はあっという間に過ぎていった.
ストレスを感じた時どうするか?まぁ俺は予想どおり波乗り.人によってストレス解消法は違うと思うねんけど,今日の授業でInternational Students向けの簡単なガイドラインが紹介されたからのせておく.
こっちで勉強してて時々思う事.アメリカって日本で教えない個人依存のいろんな事を,定義に近い説明で授業で紹介する(もちろん,他の学校はどうか知らんが).そこまで触れんでもいいやろうと思う事も多々あるが,しっかりと明記してくるところが印象的.こっちに来る前は,アメリカは適当な国やと思ってた.確かに個人は適当な人が多いけど,教育などのシステムは日本よりもClearな部分が一杯ある.これってエエところやなとよく思う.かなり適当な俺が言うのもなんやけど...
テンションの低い日が続く.今日のトラッセルズはセットで腹程度と小さな波.日曜で天気がええ事も加わってかなりの混雑.あんまり波を取れずに終わってしまった.
家に帰ってきてとんでもない事をやってしまった.電子辞書を踏んでしまい壊してしまった.某大学のメディアショップで買ったもので,こっちで保証が効くはずもない.今の生活には不可欠なアイテムなだけにショックがでかい.しぶしぶ日本人マーケットに出向き,New Oneを購入.値段を考えるだけで自分の不注意さを悔やんでしまう.
調子が悪い時はいろんなやな事が続くもんだ.今週は次のウネリが入るので,テンションをあげていきたい
今日はComputer Labで授業.大学のネットワークIDとやらをもらい,大学内のPC施設の使い方のLectureを受ける.うちの大学UC Irvineでは,ネット上でIDの申請ができ,待ち時間もない.自由に使えるPCの数も膨大,ネットワークのSpeedもすこぶる快調で文句のつけようがない.また,Campus内の様々なところに無線LANが張り巡らせており,出身大学との違いに驚く,この無線LANの利用申請がまたかっこいい,WEB上で自分のPCのMACアドレスを入力すれば,すぐにDHCP経由でインターネットが利用可に.アメリカの大学はみんなこんな感じなのか,それとも金持ちUCだからなし得る技なのか?どっちかわからないが,ネットワークが不可欠な人間に,いつのまにやらなってる自分に1番驚いた.授業では大学内外の文献DBの使用方法を学ぶ.Googleなどで英語で検索する回数が少なかい自分だけに興味深かった.
足の怪我のため,とりあえず今日は波乗りはなしということで,久々に日本人街に行く.そこにあるスーパー内に結構立派な本屋ができ,日本の雑誌の立ち読みにはまる.日本ではやってる歌やら,芸能情報やらを仕入れ,今日本で話題らしいW大のサークルの事件を見てビビる.日本人街に寄ると必ず軽いホームシックにかかる.家に帰ってそんなテンションを振払うために宿題に取りかかる.前の英語プログラムからえらく増えた宿題の量はホームシックの特効薬.まだこの量に離れず一杯一杯やねんけどね....そんなこんなで,いつのまにやらアメリカに来て今日で3ヶ月が過ぎた.
久々にへそを曲げた1日だった.
今日の授業内容は今回のビジネスプログラムのIntroduction.今日の宿題はLevi'sの事業戦略が示されたPaperから,グループでSummaryを作れというもの.うちのグループはえらくリッチなコロンビア人と例の同じ会社の内定者.何やら就職活動のグループディスカッションみたいだ.Discussionの方は普通に進み,なんとかレートができたのだが,つくづく俺の英語力のなさを痛感させられた.加えてこのコロア人,俺が文章を十分に読解できてない事を察して,俺の言う事をほとんど耳に入れてくれない.確かに課題の英語は俺にはレベル高すぎるけど,同じ会社の内定者と同じことを言っても俺だけ無視って.....それはないやろう!今度サーフィンに連れていってくれと頼んできたから,海で仕返ししてやると腹の中で思う俺はかなりへそが曲がっていた.
授業が終わり,トラッセルズへ波乗りへ.波のサイズは胸程度で,しっかりと肩が残ったいい波だった.しかしハプニング.トラッセルズのBottomは玉石なんやけど,足を着いた時にずばっと親指を切ってしまった.今回の傷はこっちに来て1番深く,血が止まらずしぶしぶ波乗り停止となる.
家に帰って,以前として送信できないメールの対処..MacのSMTPサーバに接続できない.うちの家の他のマシンはメール使えている事から,俺のPBG4に問題があるようだ.自分のマシンのポートの状態を見るコマンドを知ってる方がいたら教えて下さい.
グタグタやっていて気付けば11時.宿題を始めるが,これにも大苦戦.与えられた課題資料をいくら読んでもほとんど理解できない.理解できてないものをSummarlizeしろと言われても無理がある.1ページのReportに4時間かかってしまった.
今日から新しいプログラムがスタートする.今までの英語プログラムと異なり,ビジネス専門のコースという事で,UC IrvineのMain Campus内の建物を使わせてもらえる事に.少し格が上がった感じがしてベタに嬉しい.今日はこのコースのメンバー顔合わせとオリエンテーション.メンバーは思ったより少なく9人.日本人が多い事でついつい日本語使ってしまいそうになるけど,みんな英語がペラペラ.加えて社会人あがりの年上ばかり.いい勉強になるだろう.オリエンテーションの方は,このプログラムのスケジュールと概要の説明.ビジネスという事で未知な部分が多いけど,高い金を出してるねんから元を取る事が第1目標かな.
そうはいってもここは波乗り日記.今週はそれほど忙しくなさそうなのでKeep Surfing.今日はSouthのウネリを受けてトラッセルズは頭程度のサイズ.今日はここで大会が開かれていたため,海に入ってる奴ほとんどが上手い.俺の波乗りは相変わらず不調.早くこの状態を抜け出したい.
今日はVacationの最終日.朝から海にいき,帰ってきてから学校へ手続きに出向き,家でゴロゴロ.これといってたいした事はしてない.どうもラスベガス以降調子が悪い.まずは波乗り.思ったように波が取れない.次に体調.頭痛が頻発する.最後にMail..Macのアカウントを使ってるのだが,受信はできるが送信ができない.そんなこんなでえらくテンションが低い1日だった.今日でVacationはOver.これが1番の原因かと思う.
旅行から帰ってきて久々の海.波は腰サイズと小さく,風も入ってしまいいまいちな波だった.3日間海に入らないと体が重い.旅行での暴飲暴食でウェットスーツがきつく感じる.サーフィンしてる感覚も何やらおかしい.3時間で終了.
海から帰ってきて友人のBirthday Partyに行く.その子(韓国人)はやっと21歳になる.アメリカでは,この年齢から酒等が合法になるのでかなり大切.しかしながら,既にみんなに酒乱として知れ渡ってる彼女.どこの国でもそういう女の子はいて,みんなから好かれるもんだ.若々しいBirthday Partyだった.
あっという間に最終日.今日はLas VegasからIrvineに帰る事だけで1日が終わる.途中にFashion Outletにグループ内の女性陣のために立ち寄る.Free Way沿いにいきなり現れる巨大なOutlet Mall.俺は今までOutletに行った事がなかったのでなかなか楽しめた.もちろん,メンバーそれぞれが購入する服の量は前日までのGambleでの勝ち金に比例していた.
OutletらIrvineまではまたも4時間のドライブ.みんな連日の深夜Gambleで疲れており,車の中は爆睡.孤独なドライブにはiPodが最大の友人となる.日本でもよくあったことだ.
Irvineに着き,友人宅でホテル代などの清算が始まる.最後の最後で1番でかいトラブルが発生する.お金を立替えていた台湾人が文句を言い出し,結構な口論モード.お金が絡むと何事も厄介だ.加えて英語が上手く伝わらず,その台湾人を説得できない.嫌な雰囲気が流れる.
そんな時,日本人18歳の女の子が喧嘩ごしでお金の計算をして台湾人を説得し始める.ところがその子,日本語で説得し始める.もちろん通じるわけがない.実はその子,英語はほとんど喋れず,今回の旅行でも悪く言えばなめられていた.でも,お金の清算方法は明らかに筋が通った1番いい方法.加えてその方法を説明する姿に迫力を感じる.その結果,ぐずっていた台湾人も納得し,清算に関するトラブルを乗り切る.あとで聞くと,ゴタゴタやっている俺らを見ていて腹が立ったから私がしたとのこと.筋が通った方法と迫力ってものは言葉を乗り越えて何人にも有効で,それを実行できる彼女は誰よりもカッコ良かったと思う,
今回の3日間,いろいろあったがあらためて旅行ってものが好きになった.振り返ると大学・院の間と,いろんな人のおかげでいろんなところに行かせてもらった.別に旅行が良いとか悪いとか,そんなんはどちらとも思わない.ただ,脳に入っている記憶の中で深く刻まれるものは旅行絡みが多い.不思議なもんだ.
アメリカに来て初めての旅行.目的地は,俺がいるIrvineから450kmほど内陸のLas Vegas.今回のメンバーは日本人,台湾人,韓国人の合計9人,多国籍グループ.大人数での旅行に付き物なのが喧嘩などのトラブル.多国籍なだけにどうなる事やら...
Las VegasはIrvineから車で約4時間半ほどかかる.Irvineが気温20度前後なのに対し,Las Vegasは35度以上.Las Vegasに近付くにつれ,映画でよく見る砂漠一色の風景.いくら運転しても変なし.道も直線のみ.長時間ドライブに慣れてるつもりの俺もこれには参った.
Las Vegasに着くと台湾人が予約したホテルへチェックイン.このホテル,ラスベガスの中心道路「ストリップ」に面しておりかなり便利.そしてデカイ.加えて4つ星.その割にはツインルームが$64と手ごろな値段.俺らはこのツインに4人で泊ったため,なかなかCheapに過ごす事ができた.Las Vegasではほとんどのホテルにカジノがあり,どうやらその収入のおかげで宿泊料金が安いらしい.しかしながら,多国籍が故の部屋割りにグループ内でもめる.ギャンブルなどで険悪ムードもおさまったが,もめる時間っていうのは何歳になっても歯がゆいものだ.
個人的な事.運悪く,長時間ドライブによる冷房と気候の変化によって軽い風邪を引いてしまった.夕食後,薬を飲んで寝たために回復したが,この睡眠によって今回ついでに行きたかったGrand Canyonへのツアー申込ができなかった.これにはかなり行きたかっただけにかなり凹む.
睡眠後,ホテル内のカジノへ出かけ時間を潰す.家族ゆずりだと思ってるのだが,俺はバクチ運はない人間.Gambleを楽しむ前に金が消える....負けがこむほど,Las Vegasに来た理由を自分に問いかける悔しい時間だった.
俺の車はレンタカー.アメリカであまり見かけない軽自動車SUZUKIのSwift.この車日本で結構売れてるらしいが,俺はこっちに来て初めて知った.2ドアで古いモデル.もう2ヶ月半同じ車に乗り続けてる.サーフボードを積めば二人が限界の大きさ.日本人の連れには「アメリカでなんでそれやねん」と言われるが,そんなの無視.逆に目立っておいしいから,かなり愛着がでてきた.俺が乗ってる姿を見て,似合っているとみんなからからかわれるのも加わって,かなりの愛車だ.
その車に乗って今日もトラッセルズへ.トラッセルズではビーチから1kmほど離れた駐車場に車をおかないといけない.今日も機嫌良く車をおいて,3時間半ほど海に入り,駐車場に戻ってくると,車の隅っこの方に小擦り傷ができている事に気付いた.この傷が自分のミスかと疑うが,そんなミスをした覚えは全くない.加えて今日出発するまでそんな傷はない事を覚えている.どうやら,駐車場にとめている間に誰かにやられたようだ.
日本で運転を始めた頃はふざけた運転をしていたが,ここ3年ほどこすった経験はない(友人にぶつかられた事はあるが).それだけに今回の傷は凹む.レンタカーだけに追加料金を取られるだろう,とほほ...
アメリカに来てクラブに行くのは初.俺が住んでるIrvineから約40分ぐらい北のロングビーチと呼ばれる町のクラブに,知合いのサーファーに連れてってもらう.日本でもそんなにクラブが好きではない俺.昔連れとどうやったらクラブに馴染めるかってTalkをしたことがある.そこから4年ばかしたつが,依然として馴染めない俺.アメリカに来たら変わるかもと思ってたけど,やっぱり同じだった.
アメリカのクラブの印象はダサイ.もちろん俺はクラブの質を評価できるほど知ってるわけじゃない.また,あの店だけがださかったのかもしれない.それでも.激しく踊る女の子を見てると,このダサさをやっぱり感じてしまう.日本のクラブに集まってる子ってもっとセンスがいいと思うねんけどな...ただこのダサさを楽しんでいるのも事実.何やら親しみやすいダサさだったので,結果的には面白かった.
ちなみに,クラブで1番ダサイのは,雰囲気に馴染めない俺自身.
昨日のTOEICとTOEFLのスコアを受けて,一度諦めていたビジネスコースにApplyしてみた.その結果,なんとAcceptされた,というかAcceptされてしまった.実は学校が要求するTOEICとTOEFLのスコアに俺のスコアは達していない.ところが今まで在籍していた英語コースの先生が推薦してくれたらしく,ほんとに嬉しい.腐ってる俺の人間性をサポートしてくれるアメリカの風土に驚きと感謝を感じてる.
さて,俺が次に参加するプログラムはAccelerated Certificate Program in Business Administrationという名前で,主に財務とマーケティングについて学ぶ.勉強のメインがこれまでの英語から経済に変わるので,期待と不安が入り交じる.もちろん経済について学んだ経験なんて皆無.ほんまにどうなることやら...スケジュールは6/25〜9/11まで.以前日記に書いたスケジュールは全く白紙になった.アドバイスくれたみんな,ごめんなさい.このスケジュール変更によって,俺が日本に帰る時期も9月中旬頃になりそう.入社までの引越,会社からの課題,お世話になった人への挨拶回りやらで忙しい日々が続きそうで,波乗りしたおそうと思っていた計画は頓挫する可能性が出てきた.
とは言っても,俺は波乗り人.次のコースが始まるまでの休みを無駄にしないためにも,今日も朝からトラッセルズへ.二日酔いでさすがに体が重い.加えて相方のサーファーは相変わらず怪我治療で今日も一人だ.波の方はセットで胸肩サイズ,混んでていたあまり本数は取れなかったが,いい練習になった.
今日で長いようで短かった10週間の英語プログラムが終了した.今日は午前中授業で,夕方から卒業Celemony.Celemonyは校長みたいな人のスピーチ,皆勤賞,成績優秀者,主席のスピーチ,そして軽食のパーティと流れる.運が良く,うちのクラスの成績優秀者に選ばれ,壇上に立つ事ができた.うれしいこった.ちなみに成績優秀者は韓国人がほとんどで,少しの日本人と台湾人といった顔ぶれだった.韓国人の勉強熱心さはホンマに感心する.
Celemonyが終わり,当然のように友人宅で飲み会へ.久々のビールは何も考えずにごくごくいけ,かなりうまい.色々考えるの明日からにして,楽しい時間を過ごせて良かった.
参加してる英語プログラムも残り1週間を切った.みんなの話題はFinalのテスト,次のQuaterが始まるまでの2,3週間のVacation,そして今後の進路がほとんど.テストはさておき,Vacationと進路は人それぞれ.このまま英語プログラムを継続するって人もいれば,College(日本でいう短大)に編入する人,違う学校の英語プログラムに移る人もいる.忌まんところ俺は2,3週間のVacationのあと,うちの大学の違う英語プログラムを受講予定.かなりベタな道を歩む自分が少し嫌だ.
角刈りになって2日目.やさしい日本人の友人が俺の髪を切ってくれた.丸刈りの上が長い版のような髪型になった.後頭部辺りの髪の角度は角刈りの面影をただよわせているのだが...新しい髪型を見た先生からは3人連続して「芝生』のような頭だと言われた.上だけ茶色で,サイドが黒いためよけい芝生に見えるそうだ.クラス内でだいぶおいしいキャラにつつある.
なに,角刈りの写真を残せなくてすまない.記念にとっておくべきだった.
素で撮ってみた.まじまじ自分の顔を見ると引いた...芝生かどうかはわからんと思うけど,見ての通りなんら変わらず元気にやってます.
この2ヶ月髪は伸びっぱなしだった.さすがに我慢の限度が来て,今日は床屋に行く.
この床屋っていうのはなかなか厳しい.どんなヘアスタイルにしてほしいとか,英語で上手く表現できないため,みんなアメリカ人の髪型になる.この髪型,横と後ろがきっちりとそろっていて,軽いテクノが入る.アメリカ人にとっては普通なんだろうが,日本人にはなかなか馴染めないもの.できればその髪型にはなりたくない.学校の日本人やHost Motherなどは日系の美容室を勧めてくる.しかしながら,この2週間で親しい友人たちがみんなアメリカの床屋に挑戦し破れさっている.それだけに俺もここでは引けく事ができず,床屋に行く事になった.
授業が終わり,親しい台湾人とともに学校隣の床屋へ.値段は$11と安い.散髪が始まると凄い勢いで俺の髪の毛を切っていく.加えてバリカンが登場し,最終的には恐れてたアメリカ人の髪型になってしまった.あっさりと敗北.だが色々と学んだ.アメリカ人の床屋はサイドの髪をはさみで切る習慣がなく,絶対バリカンを出してくる.それはやめてくれといっても,これじゃなきゃできないと言われては反抗する気もなくなる.加えて日本の美容室などがよくやる「梳く」というメソッドを知らないらしい.髪の毛をつまんで,ばっさりと横からハサミを入れる.縦からシャギーのように切ってくれといっても,私はできないと突き放された.
今の俺の髪型はいわゆる角刈り.よく言えば高倉健,悪く言えば大阪の弱そうなチンピラのような髪型.海での髪焼けのせいで,ところどころ金色,ところどころ黒色.明日から海藻系を一杯食って,早く髪の毛を伸ばそうと真剣に考えてる自分がいる.
朝イチ海に行って,韓国人街で肉を買って,BBQをして,最後は飲んでしめた1日だった.心配だったBBQの方は,大きなトラブルなく終了.アルコールを屋外で飲めないにもかかわらず,なかなか盛り上がって良かった.
肉を仕入れにいった韓国人街ではそこら中にハングル文字.店員のほとんどが英語が喋れないので,購入する肉の量を巡って15分ほど奮闘.メリカって別に英語喋れなくても十分に生きていけるんだなぁとつくづく感じる.それにしても,韓国人街で買った肉はかなりうまかった.連れの韓国人がアメリカ(多分俺がいる周辺の事やけど)には韓国食のレストランが少なく,自慢できる機会が少ないとよくぼやくが,今回の肉はあきらかにBBQのMVPやった.
すこしBBQへの思いを述べる.日本でもなじみの連れとよくBBQをした.毎年の恒例行事化しててんけど,BBQが久々にあえる機会にやったからテンション高く,グループ内でのポジションがたいして変わってないことやら,連れてくる彼女が変わってことるやらでホンマにBBQは好きやった.少し昔を思い出すと,俺が小学校はいる前に一度家族で三田の方まで飯合炊爨(ハンゴウスイサン:漢字はあってるのか?)に行った事がある.その時食べたカレーやら,車での会話内容やらは24歳になった今でもはっきりと覚えてる.まぁそんときからBBQが好きやったんやろう.自分にガキでもできたら,同じような思い出を作ってやれたら...まぁ当分先やから考えんとこう.
ちなみにBBQをすると意外と飯を食えない.一人当たり100g強の肉で実は十分やったりする.でも毎年多めに買ってしまう.BBQ慣れするためにもとりあえずこれを克服したい.
年齢のせいか,酒好きのせいか,明日クラスメイト+αでやるBBQの幹事になってしまった.こんな大規模でBBQをやった覚えはない.3年ほど前,幹事をよくやってた時期があった.その時は幹事は楽しんじゃ駄目だと思ってイベントに参加してた.2年ほど前,幹事の世話をやってた時期があった.その時は幹事がイベントを楽しませなければ駄目だと思ってイベントに参加してた.1年ほど前,幹事から遠い立場にいた時期があった.その時は幹事自身が楽しまないとイベントは盛り上がらないと思ってイベントに参加してた.で,今.俺が以前思ってたことって,集団内での立場に依存してるもので,俺のコアの部分で世話ができるタイプでないオーラが出る俺はやっぱり幹事に向かない人間なんだろうとよく思う.
ちなみに今回のBBQの準備は楽だ.みんな英語を必死に使う事で,いつのまにやら準備に絡んでくれるから.俺的にはシンプルでなかなかいい.ただ,アメリカでの準備の要領がわからない事が依然として問題として残る.日本でいうコー○ンを探そうとしている自分が情けない.加えて準備や勧誘に使う英語がままならないから,場所や日時が正確に伝わっているか何度も確認してる自分に腹が立つ.
さてさて明日はどうなる事やら?
早いもので俺の参加してるプログラムもあと3週間となった.今週末はアメリカの休日で3連休.みんな遠出するスケジュールを立ててるみたい.
俺はというと特に目立つスケジュールもなく,今日も学校帰りにトラッセルズへ.今日は今までで1番波が小さくひざ腰.いつも混んでるポイントが,俺を入れて4人だけとかなり寂しいものだった.世界で有数のポイントをほぼ独占してる,みたいな事を自分に言い聞かせて海に入っていたが,どうも贅沢になり過ぎてるようだ.1時間半ほどして上がってしまった.
帰ってきて,宿題をしてると同居人がタバコに誘ってきた.彼はパイプとChewing Tobaccoの愛好者.初めてのものもいくつか試させてもらいながら,趣味やらタバコの話で1時間ほど雑談する.かなりMellowな奴で俺としてはかなり好きだ.
昨日からどうも家のネットワークがおかしい.Host Fatherにどうしたのかを聞くが,英語で状況を説明されるとさすがにわからない.という事で,1日遅れて更新.
今週に入ってやっとカリフォルニアはやっと夏らしい天気になってきた.雲がほとんどない青空で気温は27度ほど.湿度がないだけに心地良い.Native Americanによれば先週までの天気(曇り空が多かった)はかなり稀な事ったらしい.昼間の気温に対して,夜はだいぶ涼しい.こっちに来当初はこの気温差になれなかったが,さすがに2ヶ月弱暮らすと体が順応してきたみたいだ.
在籍している英語プログラムの方は残り3週間と少しになり,今は一息ついたところ.休憩時間はこのプログラムが終わった後の休暇の予定の話が盛り上がる.NewYork,Hawaii,LasVegasやらと,色々とみんな旅行の予定をたててるみたいだ.俺の予定はというとまだ全然決まっていない.やりたい事としては(1)Las VegasとGrand Canyonに行きたい (2)アメリカを旅してるうちの会社の内定者とLAで合流 (3)カリフォルニアの他のサーフポイントに行きたい...それぐらいしか頭に浮かばない.休暇期間中にLas Vegasで開催される某学会に出る後輩はいないのかとちょっと気になったりする.
さて,今週も頑張っていこう.今週はTOEICやらMATRIXやら3連休が待ち受けてる.
今日はクラスメイトでのパーティという事で,友人の台湾人の部屋を借りて,およそ15人ほどで飲む.台湾人には金曜日に何を言っても,"because today is Friday"と返ってくる.台湾人の,このノリはかなり好きだ.それにしても,金曜日に飲む事が何やら恒例になってきた.
酒が入り,台湾人と韓国人の友人の会話が盛り上がり,その横で聞き役に回る.何を話しているかと言うと,彼等の軍隊時代の話.台湾と韓国では大学卒業後に軍隊にるのがDuty.彼等はその時にどんな事をしたか,給料はいくらだったか...などの話をしている.軍隊に行く事をどう思うかと聞くと,台湾人はNegative,韓国人はPositiveな事を返してくる.彼等だけかもしれないので一般論は避けるが,俺には印象的な一瞬だった.
それにしても,彼等はアジアの歴史と現在の友好関係をよく知っている.俺には言わないが,日本の過去にアジアでやった事をよく知っているのだろう.それでも彼等は,日本語を熱心に覚えて,それを使って話しかけてくれる.それに引き換え,日本人で彼等の言葉を知ろうとする人は少ない.愛国心がなきゃ他の国を知ろうとする気持ちも起きひんし,他の国を知らないと,自分の国への愛国心も湧かないもんだ.それはa kind of Dutyかと思う,お粗末様でした.
少し更新が遅くなってしまったが一応
今日はアメリカ人による日本語スピーチコンテストにひょんな事から出向く.うちの大学の学生のうち,日本に留学した事がある人などが,独自のテーマで約5分間日本語でスピーチし,それを日本人の教授などが審査するというもの.このコンテストはうちの大学で開かれて今年で4回目.結構広い会場に約50人の観衆を前にして,日本での失敗談や,価値観の違い,しいては源氏物語の感想などを,ほんと流暢に話していく.終わったあとに話を聞くと,日本に滞在した期間は2,3ヶ月とほんとに短い人ばかり.それであんだけきれいな日本語を喋ると思うと,彼等の努力に本当に感心してしまう.
彼等のうちの1人に聞くと,1番苦労したところは日本人とアメリカ人の笑うつぼが違うだったらしい.確かに彼の話では,日本人が笑いそうなところに間が置かれていた.日本人さえも上手く笑わせれない俺としてはそれをものにできてる彼がうらやましい限りだ..
このコンテストに招かれた審査員も面白く,昔放送された「スクールウォーズ」の脚本家やら,約10年前に俺の出身大学で勉強していた大学院生なんて人もいた.そこら中から日本語が,大きな声で聞こえてくる面白いイベントだった.
緊張しながら日本語を一生懸命喋るアメリカ人を見ていると,自分の国際学会での発表を思い出す.学会とこのコンテストは明らかに緊張感が異なるが,少し舞台に上がりたい気分だった.
携帯電話を購入してみる.買った機種はNOKIA 3395.キャリアはCingularというところのもの.iSyncが使えるものを購入しようとしたが,Social Security Numberを持っていない事と,そんなに携帯電話を使う気がない事から断念.携帯電話と俺の机の上の写真をとりあえずあげてみる.見てわかるように,日本ではあまり受けなそうなデザイン.もちろんカラーでもなし,メール機能もなし,だいぶ昔の日本の携帯電話みたいなものだ.
料金プランはプリペイド形式のものにした.最初に機種だけ買っておいて,通話に必要なお金を7elevenなどで購入していくというプラン.正直,通話料金は高い.日本と違ってかかってきた電話にも通話料がとられる.加えて,ダイアルして呼び出している間でさえお金をとられる.携帯電話を持ちながら,かかってくるなと願いながら使う日々を過ごしそうだ.
機種自体の使い方はだいぶわからない.日本ではあの太いマニュアルを読まんでもだいたいの使い方を把握できたが,こっちではどうもそう上手くいかない.マニュアルの太さだけが同じみたいだ.
実母,俺のHost Mother,連れのサーファーのHost Motherに手紙を書く.両Host Motherには色々とお世話になってるだけに,根を込めて手紙を書く.どちらも喜んでもらえて,24歳の俺には嬉し恥ずかしい瞬間だった.こういうのもありだろう.
知り合いの韓国人に日本人の女の子を突然紹介された.よく見るとどこかで見た顔,向こうは俺の事を知っている.はて?っと思ってると,なんと同じ会社の内定者だった.彼女は同じ語学学校に在籍し,俺よりも1つレベルが上のクラスで勉強してる.偶然とはホンマに恐いもの,彼女とは内定して最初のミーティングで横の席だったそうだ.加えて名字が同じらしい.かなりのびっくりだ.今日のところはとりあえずの近況報告で留まったが,こっちで下手な事をできひんなーと思った
いろいろ考えた結果,7月の1ヶ月間,うちの大学である別の英語プログラムに参加する事に決めた.アドバイスくれた人はありがとう.選択した理由としては,
この7月のプログラムが終わってからは全く未定.1ヶ月ほどカリフォルニア周辺をうろつき,そのままハワイにでも行ってやろうかと考えている.あくまで予定です.
今日の朝の波はセットでもも.カリフォルニアに来て1番波のない日だった.朝からテンションがだいぶ下がる.学校の方は2つのテストを終えてやっと今週は終了し,やっと週末.単なる学校でこんなに週末がすばらしく思えるなら,就職してからの週末は俺にとってすごい幸せなものなんだと思う.
この金曜日は何も予定がなかったが,案の定連れの台湾人に飲みに誘われる.今までこの日記で触れたことはなかったが,同じクラスのある台湾人とかなり仲良くさせてもらってる.年齢が近く,パーティ好きでけったいな奴だが,英語は俺より断然上手い.彼の友人グループと一緒にいると,自分の英語のSpeaking力のなさを痛感してしまう....
さてさて,今日の飲みでは俺がお好み焼きを披露することになった.関西人として,これだけは人前に出しても恥ずかしくないものを出す自信はある,韓国人にはlike チヂミ,台湾人にはとりあえず食ってみろ,という感じでみんなに食べてもらう.急きょ用意したおたふくソースのおかげもあって,おおむね良好な受け.アジア人というだけあって,やっぱり味覚は近いようだ.お好み焼きのおかげのせいか,飲みは大いに盛り上がり,気付けば11時.加えてかなりの雨が降っている.明日の海に備えて早く寝る,
日の出の時間が少しずつ早くなってきている.2週間前は6時頃に明るくなり出したのに,今は5時半ぐらいに明るくなる.その分早く起きて海に入ろうと思うが,さすがに体がついてこない.少しバテ気味の体を引きずって今日も朝から海に入り,学校に向かう.学校へ行く途中によく露店のコーヒー屋にいく.冷えた体にはコーヒーがいやというほど美味く,ついつい寄ってしまう.どうやら,この店のあんちゃんには顔が知れたようで,ヒスパニックなまりな発音でHi my friendと呼んでくる.適当に挨拶して,また学校に向かう.
来週は参加してる英語プログラムのちょうど中間にあたり,色々とテストがある.しかしながら,クラスのみんなも疲れからか結構うわの空.あかん,あかん,だいぶ中だるみに浸ってる.いわゆるプロ野球観戦の5回ぐらいのテンション,そんなことを考えてると,いつのまにか時間は過ぎて学校が終わり,家に帰る.案の定家には誰もいない.宿題に取りかかり,いつのまにやら寝る時間.だいぶ何もない1日やった.明日から週末.
両親から差し入れが届く.学生の時と同じような食い物,薬,白飯など.日本人マーケットに行けば手に入るやんと思うが,やっぱり嬉しいもんだ.HomeStay Familyに扇子などの土産も同封されていた.あと神戸名物のゴーフルまで入っていた.HomeStay Family,サーフィンの連れのHostFamily,クラスメイトに配る.日本の扇子や手ぬぐいなどはやはり受けがいい.特におばちゃんは予想どおりというか,こっちが待っていたような反応をしてくれる.一方のゴーフルはアジア系とアメリカ系で反応が全く異なる.アジア系はえらく気に入って食べてくれるが,アメリカの人にはイマイチの様子.甘さがToo delicateなそうだ.こっちのSweetに慣れるとそう感じるのもうなづける.日本で一番甘いものを持ってしても,アメリカ人には受け入れられないような気がする.かなり偏見が入っているが,日本人の味覚の方が繊細だと思う.
今日でアメリカに来て1ヶ月が経過した.生活の方はリズムが出てきて,心身共に健康に過ごしている.この日記を通して,自分の状態を報告してるわけやけど,この日記を改めて見て見ると,24歳にもなってしょうもないことをぼやいてるなぁと恥ずかしくなってしまう.ただ,知人からの書き込みはやっぱうれしい.コンピュータ専攻してて今さらこんなん言うのもなんやけど,インターネットにはホンマに世話になってると思う.
さて,この1ヶ月で何が変わったんやろうか.
まずは波乗り.日本にいた時と比べて,海に行く回数は圧倒的に多い.中でもトラッセルズで,日本で味わえない波に乗れるというのは本当に幸せ.実力が伸びたかというのはかなり疑問だが,日本で頑張ってる連れに自慢するためにも,しこしことKeep Surfingしていこうと思う.あと,波乗りを通じていろんな人と喋る機会がある事が自分には大きいかなと思う.
次に英語.これまでの人生でこれほど英語漬けの勉強はした事がない.が,某研究室での仕事量と比べるとまだまだ足りない.英語の伸びは日本人の平均的な伸び方かな...まずは英語を喋ることに対する癖を少しでも付けていきたいと思う.
あと所々の変化について.まず酒はこの1ヶ月で飲んだ回数が3回.飲んだ量を合わせても日本での飲み会1回に足りないぐらいだ.タバコは入手困難な事情からMildSevenからMarlboroに変わった.タバコを買う時にも常にIDの掲示が必要なことは初めて知った.顔は相変わらず.日焼けし過ぎてニグロと言われることも多々.体重は68Kgぐらいで,ベストをキープしてる.生活時間は夜型から朝型に著しく変わった.髪の毛は海焼が激しく,黒と茶色が混ざる汚いものになっている.運転は左ハンドル・右側通行に慣れてきた.依然としてハイウェイのスピードには慣れないねんけど.「幸せを潰す可能性のあるものの1つが事故だ」と言う某先生の言葉を言い聞かせて運転してる.食事に関しては,周りの日本人に比べるとすっかりアメリカ食が馴染んだ.食欲は大きいが,美食家ではない性質がいいように働いている.あとは....
まぁ,そんなところか.結論としてはそんなに変わっていない.以上.
そろそろ今の英語プログラム終了後(6月中旬終了予定)のスケジュールを考えなくてはならない.こっちに来る前は,このプログラム終了後ビジネスコースに進もうと考えていたが,TOEFLのスコアが低いため,ほぼ無理と学校からアドバイスされた.残念.
そういうことで,今考えている選択肢は次の三つ.
いくつか制約条件が次のもの
俺が優先するものは
一方で旅という選択肢を選ぶと,英語能力向上はなかなか厳しい.生活のリズム的に朝海に入り,どこかMOTELで昼寝して,夕方海に入り,夜はどこかに飲みに行く.みたいなのが理想.そこまで英語を使う機会はないだろう.そんな生活が可能か想像できないだけに,期待と不安が入り交じるものに.
英語能力向上というものを捨てるなら,一度日本に帰り,バリに行くのが他の優先事項を全て満たすのにベストかと思う.ただ,バリ自体は経験済みのもので,できれば行ってないところに行ってみたい,例えばヨーロッパとか,インドとかに行くのもありかと思う.金と波乗りという優先事項を捨てることになるねんけど.
どの選択肢も俺にとっては夢のようなもの.俺にサポートしてくれてる両親と,会社に感謝.今週中に結論を出す予定.どうなることやら.ちなみに,日本に帰って「あいのり」に応募するのもありのような感じもする....
少しずつだが5時半起きに慣れてきた.依然として昼過ぎに一度意識が飛ぶねんけど...さて,今日も南からのうねりが残っている.朝起きて足早に海に向かう.ところがいつも入っているNewport Beachのポイントはひざ.こんなにはよ来てるのにそれはないやろうと思いながら他のポイントを探す.300mほど北にあがったところに来てみると,胸から頭ぐらいの波割れている.地形のせいか,うねりの向きのせいか定かではないが,とりあえずそこで1時間ほど海に入り,学校に向かう.こんな近い距離でこんなにも波が違うと不思議な気分だ
今日は学校主催のBBQが放課後開かれた.しかしながら,準備された食料はかなり少量.学生はかなり大量.よって肉はゲットできず,スナック菓子とパンだけでBBQは終わってしまう.まぁそんなことだろうと思った.
BBQが終わって,近くのスーパーに買い出しにいき,韓国人と日本人による飲み会に参加する.帰りの運転のことを考えてかなり押さえたが,それにしても久々のビールはホンマに上手い.某研究室の時は,飲んだ後に平気で運転していたが,こっちにきてかなり変わってしまった.最初の2杯以外はソフトドリンクという飲み方をする自分が信じられない,
飲み会の方は最初みんな英語で話し,酒が進むにつれ日本語と韓国語が入り交じる.俺の年齢は少し上のグループになるため,同年代と色々と喋り,それなりに楽しめた,さて,俺もこっちに来てそろそろ1ヶ月だ.
俺の住んでるアーバインの隣町はアナハイムと言う町で,以前長谷川が在籍していたANAHEIM ANGELSというメジャーリーグのチームの本拠地となっている.今日はANGELSのホーム EDISON FIELD STADIUMに松井が在籍するNY YANKEESが来るということで,友人に誘われて観戦に行く.
あらかじめ言っておくと,俺は生まれも育ちも阪神ファン.当然松井に興味はない.が,アメリカにいたら行ってもいいかなと思ってしまう.図々しい.球場に着くと,日本人がぎょうさんいる.チケット購入して,つまみを買って席へ.MLBではアメリカ国歌斉唱から試合が始まる.日本では考えられないが,球場全体で国歌を歌ってるってのはなかなか気持ちいい.試合の方はNY YANKEESのペースの結構な打撃戦.ANGELSファンのブーイングが鳴り響く.注目の松井は5打席凡退.チャンスに何度も回ってきてたのに残念や.松井が出てくると,そこら中に日本人の声がして面白かった.
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
約3時間半の試合が終わり,家に帰って宿題をして寝る.どうもローテンション.
うちには俺以外にもう1人,ホームステイしている人がいる.以前にも書いたと思うけど,22歳の地元のアメリカ人.現在,消防士見習いで頑張ってるいい奴だ.
今日は深夜まで彼と色々と話す時間があった.今滞在している家族についてとか,アメリカと日本の違いとか,女絡みの話とか...俺の辿々しい英語にも丁寧に聞いてくれてほんとに親切な奴だ.なんでそんな親切かと聞くと,日本人と付合っていたらしい.100%純潔な白人じゃないだけに,アジアにも興味があると言っていた.ついでにいわゆる英語の俗語を教えてもらう.交換に日本語の俗語を教えようとするが,くだらない下ネタしか出てこない.下ネタは万国共通,とりあえずそれを教えて喜んでいたから良しとしよう.それにしても宿題ができない.かなり徹夜気味...
イースターにも関わらずいつものように朝から海へ.ところがトラッセルズに腰ほどの波しかない.こりゃあかんということで,少し北のSalt Creekというポイントに向かう.駐車場につき,少し歩いて海を見に行くが,ここにも波がない.友人とせっかくの週末やのにーと落胆して車に帰ってくると鍵がないことに気付く.よく車の中を見ると,運転席横に鍵が置いてある.いわゆるin keyをしてしまった...自分のおっちょこちょいさホンマに呆れる.
近くにいるアメリカ人に助けを求める.そうするとAAAという日本でいうJAFに電話しろと勧めてくる.で,電話するが会員じゃないからという理由で断られる.次に近くの公衆電話に置いてある電話帳から鍵屋を呼ぶ.が,イースターだけに休んでいるところが多い.やっと見つけた鍵屋に助けを求め,1時間ほど待つがいっこうに助けが来る気配がない.もう一度同じ鍵屋に電話すると,「助けに行ったけど俺らがいなかった」と逆切れされる.どうやら俺の英語がネックで上手く伝わてなかった模様.もう一度気を取り直して場所を説明するが,相変わらず伝わってない.困っていると日本語で話しかけてくるサーファーがいる.俺らの困った様子を見かねて助けてくれ,電話の応答をしてもらう.その後,1時間ほどで無事鍵屋が到着.本当にありがたかった.
車を取り戻して,一度ロサンゼルスへ友人の中古車を見にいき,トラッセルズに引き返し夕方の海に入る.波は依然として小さいが人も少なくそれなりに楽してめた.うちに帰るとHost Parentsに呼ばれ,軽いお説教を受ける.イースターにも関わらず教会に行かなかった事がまずかったみたいだ.イースターの価値がわかってない俺のミス.ここは丁寧に謝罪し事なきを得た.ついでにin keyの事を話すと,教会に行かなかったからだと指摘される.もう何も言えません.「業にいれば業に従え」だと思う.
久々に体調を崩す.朝海に入っている時からだいぶ調子が悪い.食べ物を見ると無性に吐き気をもよおす.猛烈に眠い.今日は2つテストがあっただけに,なかなかしんどい1日にだった.原因はあまりわからない.睡眠不足か,海で変なバクテリアをもらったか(この辺りの海は汚いらしく,よく病気にかかるらしい),食あたりか...現在のところ,日本から持ってきた食あたりの薬を服用し,かなり体調は回復.食あたり(food poisoning)といっても,今日食べたものは家から持ってきた自作サンドウィッチだけなんやけど.せっかくの週末や退に気がめいる.
今日は1日雨.気温も低く,夜には息が白くなるぐらい寒い.そういえば,こっちに来て雨を見るのは初めて.晴れが当たり前と思っているだけに,ショックがでかい.
憂鬱な気分で学校に出かけ,いつもの授業を聴き,放課後台湾人の友達のパソコンを直してあげる.その友達は学校の近くのドミトリーで他の学生と共同生活している.少し苦戦したものの無事パソコンは復旧.ダイアルアップ回線を久々に触り,いかに自分が恵まれた身かをつくづく感じる.
友人のシェアメイトには30歳過ぎの日本人がいる.その人の話を聞くと日本で富○通とNT○データで働いていた経歴らしく,俺の内定先のことを知っていた.裏方な仕事だけに,多少驚く.その人は両方の会社で3年近く働き,今は会社を辞めてこっちで勉強しているらしい.かなりキャラが濃い人だけになかなか楽しめた.
3日連続でトラッセルズへ.近くのドーナツやで朝飯を仕込み,40分でトラッセルズに到着.今日もローカルがばんばん波をとり,隅っこの方で残り波を狙う4時間やった.それでも満足のいく波,やっぱトラッセルズは最高や.今日は天気も良く,例の40歳のおじさんの家族も来ている.おじさんはトラッセルズのローカルと仲が良く,エエ波をとっていく,やっぱかっこええ.海からあがり,おじさんの息子さんとその友達と野球をする.息子さんは日本語も喋るし,英語も喋る.やっぱり英語はガキからやるべきなんやろう,日本人とは思えない発音,充した午前中やった.
家に帰ってきて,学校の宿題に取りかかる.何を間違えたか,俺のクラスはこの英語コースで1番宿題の多いクラスにいるらしく,なかなかしんどい.特に英語による作文,これがくせ者.goodとか子供が使うような単語は使うなという条件.おいおい待て,と先生に言いたい気分や.
そうこうしてるうちに晩飯の時間.献立はなんと白飯.俺が最近白飯食べていないと言ってたのを気にして,Host Motherが作ってくれた.日本を離れてから久々に食べる白飯はかなり上手い.食卓の会話のスピードに俺がついていけないが,突然ご飯の感想はどうかと尋ねられる."I have to stock rice to my stomach"というのが俺の英語の限界.みんな笑ってくれたからええものの,もう少し気の利いたジョークを言いたい.
後輩の日記から,1年前の4月11日に某企業から内々定をもらったことを思い出す.その企業からの出資もあってアメリカに来ている身なので何も言えないが,今思うと就職活動って大変やけど,変な活動やなとつくづく思う.自分の人生の1部分はその企業で勤めるわけで,当然最善の選択肢を選びたい.企業にしても,最善の人材を見つけたい.そんな両者の希望のマッチングをあんな短期間でやろうとしても,そんなんホンマにできるんかいなと思ってしまう.当然,そういうシステムが成り立つ社会なんやからしょうがない.そこで賢い選択肢を選べる学生はほんまに頭のいい奴で,そこでいい人材を見つける企業は,ほんとにいい企業なんだろう.せやったら,頭の悪い学生はどうしたらいいんやろう?悪い企業はどうやったらいいんやろう?
きっと企業に就職して,自分というものをかたち創ってきたソフトウェアはヴァージョンアップできるとしよう.それに対して,OSはあんまり変えれるもんやないと思う.ましてや体というハードウェアなんて絶対変えれない.そう考えると就職活動中の学生は,そのソフトウェアをよりヴァージョンアップできる企業を探すという行為に出る.でも,その行為自体はOSやハードウェアの品質に依存しているから,結局頭のいい学生はいい企業を選び,悪い学生は悪い企業を選んでしまう....俺が就職活動の時はそんなことを考えてて,最後には自分を信じるみたいな馬鹿げた行動に出たように感じる.
俺ってほんまアホやなとつくづく思う.就職活動中の人は頑張って下さい.
今日から授業が始まる.自分のクラスの時間がわかり,午前中にReading/VocabularyとGrammer/Writing,午後にSpeaking/Listeningというスケジュールがわかる.クラスは約15人.俺を含めて日本人4人と韓国人,台湾人から構成される.部屋はかなり小さい.しいて言うなら某大学のTC1号館の隅っこぐらいやろうか.まぁ授業なんてここ何年受けてない身.まだ楽しさ半分やけどやっていけそうや.
授業では講師が色々しゃべり,それに生徒が答えていくタイプ.クラス内には同じレベルか?と思うぐらい英語をしゃべる韓国人がいる.その人を含め,韓国人,台湾人はよく発言る.一方の日本人はなかなか発言できない.典型的やなと思いつつ,発言できない自分がうっとおしい.
授業が終わり,カリフォルニア免許について周りの学生にいろいろと教えてもらう.どうやら日本でとる国際免許はカリフォルニアで10日で使えなくなるらしい.といっても,英語でnot good for over 10 days.という表記.いろいろと調べてみると原則として10日やけど,かなり曖昧になっているみたい.ただ,中古車購入にはかなりの確率でカリフォルニア免許が必要みたいだ.これもなんかの記念,有効期限も5年やし,カリフォルニア免許を取ろうと思う.
先週の教会で知り合った日本人に,この辺りの日本人マーケットを教えてもらった.今日は中古車探しにこのマーケットへ向かう.今までにロサンゼルス,サンフランシスコの日本人街に旅行で行ったことがある.行ったことある人はわかってもらえると思うけど,まぁ独特の雰囲気.あまりいい印象はなかってんけど,何やら今回は違った.
マーケト自体の雰囲気は他の日本人街とそう変わらないが,印象はだいぶいい.年齢が増したせいか,学生として来ているせいか,日本人へのラブ度が増したせいか...まぁテンンションが高い.マーケット内の掲示板には住宅,中古車,身の回りの品などなど,いろんなものを探してます,売りますなんかの情報が掲示されている.目的の中古車に関してもいくつかいいのを見つける.帰ってきてその保持者に電話するが既にSOLD OUT.車をゲットするにはまだまだ時間がかかりそうだ.
うちのHost Familyはこれまで学生やら,地元の人やら,旅行者やらにホームステイをしてもらっていたようだ.近くにいろんな大学や語学学校が存在し,治安もいいことから,日本人も多かったらしい.そういうことで,Host Matherと日本人の特徴についていろいろと話す.
まずは" so naive ".つまりお人好しらしい.そのため俺も" you are a kind of so naive."とよく言われる.次に"can't understand",理解ができないらしい.俺を含めて多くの日本人が白人ほど表現が豊かでない.日本より顔や体の表現がコミュニケーションでの重要性が高い白人にとっては,日本人のしゃべりは何か物足りなく感じ理解ができないのかと思う.もちろん語学力の問題もあるのだが....
でやねんけど,俺がこの1週間で1番で耳に残る言葉が"If you want".何かのことを尋ねたり,お願いしたりするとHost Familyはよく"If you want"と言う.俺の訳では"あなたがやりたければ,どうぞ".まぁ,日本語で言われるとあんまりいい感じがしないかもしれない.でもこの言葉って,自分の考えを主張するアメリカらしいし,主張することでいろんなサイクルが回り出し,最終的にはいい結果に結びつく事を教えてくれる.ちょっとした独り言でした.
この英語コースに参加しているアジア系のうち,日本人・韓国人は20前後の学生が多い,それに対して台湾人は奥さんや子供を持っているおじさんが多い.朝のバスで偶然話す機会のあった台湾のおじさんと友人になる,IT関連の仕事をして家族とともにカリフォルニアに住んで3年目.その人が同じようなおじさんを紹介してくれ,かなりアジア色が強い,話の半分はIT絡みの話.加えて日本人とも友人になる.千葉から来たサーファー.
ITとサーフィンしか俺には友人になる手段がないようだ.
今日からUC Irvineの英語コースに入学.といっても大学の入学式みたいなものではなく,コースに参加する人が集められて,いきなりクラス分けテスト.そしてビザの確認と幾つかの費用の振り込みを行う.クラス分けテストはTOEICよりはかなり簡単やけど,できはイマイチ,明日の結果が恐い.それにしてもこのコースに参加するアジア系はホンマに多い.日本人が多いとは予測してたが,それ以上に中国・韓国系の学生が多い.当然,同じ国の人で集まるのだが,今んとこそんな寂しくないので日本人はとりあえず無視.まぁ初対面で仲良くなれるタイプでもないし,それでいいかと言い聞かす.
で,テストとビザと費用関係は午前中のうちに何の問題もなくすみ,今日は半日フリーに.そこでUC Irvineの構内をぶらぶら歩く.青い空,広い庭と,絵によくあるようなアメリカのキャンパス,他の大学がどうか知らないが,大学構内に一般道路がはり巡らされ,これまでの日本のキャンパスイメージとはだいぶ違う.出身大学のキャンパスはかなり広いと思っていたが,やっぱりアメリカの方が遥かに広い.生協とコンピュータ室,そして中古車情報を探して歩き回る.構内の雰囲気は日本とたいして変わらないが,コンピュータ室のPCがWIN対MACの比率が2対1ということにはいささか驚いた.
それにしても,交通手段が辛い.ホームステイ先の近くのバス停からバスに乗るのだが,1時間に1本しかバスがない.田辺よりひどい
出身研究室のアンテナにこの日記が載ったみたいで嬉しい.もう日本では4月.同期のみんな入社式やねんなと1人こそこそと思ってる.まぁ俺が励ますのもおかしいし,俺に励まされても変なもんやから何も言わんけど,結構気にしてる.
そんなことを思いつつもとりあえず海に行き,帰り道で身の回りのものを購入して,家に帰る.家に帰ると弟が待ってたようで一緒にRacket Ballをしにいく.何やねんそれと思って行ってみると日本でいうスカッシュ.実は俺は中学軟式テニス出身.まぁ昔とったきねづかみたいなもので楽勝と思いきや,お約束のように負ける.そして,帰りの車に向かうと窓の溝に白い封筒が.封筒にはPARKING VIOLATIONの文字.結局,駐車時間の延長による罰金$39が俺についてきた.
新しい同居者が来た地元のアメリカ人で,消防士見習いの24歳.今日は彼とその彼女,それと近くに住むホームステイ先の娘さん,そしていつもいない兄貴を加えた8人で夕食.新しい同居者は地元の人で,兄貴,娘さんたちと「誰々知ってるか?」みたいな昔話で夕食がかなり盛り上がる.どうやらHost Parentsはこの賑やかな食卓がいたくご満悦で上機嫌.どこの国も同じだなーと思いつつ,この会話にも突っ込んでいく勇とボケのセンスがない自分が嫌になる.ただ,どうやらこの家での俺のポジションが何となくできてきた.どうやら「アメリカ食とが好きな黒い日本人」と珍しがられている.関西弁で「俺はベタな奴だ」と突っ込みたい.
日曜日ということでおじさん,おばさんと近くの教会に礼拝に行く.キリスト教の高校,大学を出た身だが,テストの点数をとるための信仰だったと改めて思う.アメリカ人は教会を中心に,地域の振興を深めているみたいだ.宗教ではないものの,日本の子供会とにたりよったりと思う.
礼拝では賛美歌,聖書の朗読,司祭のお話,賛美歌と続き,その後は庭でコーヒーとドーナツで立ち話をする.ホストファミリー以外に当然話す相手はいないので,ガキと一緒にドーナツを食べながら日本語を教える.あかん,浮いてると思っていたら,うしろからSegwayに乗ったおじさんが現れた.さすがアメリカ,流行が早い.ホストマザーいわく,そのおじさんは腰が悪いらしく歩くのが困難らしかった.みんながSegwayに乗る日はこないと思うけど,ニーズは確実だと実感した.
来週水曜日から学校やというのに,いっこうに旅行気分が抜けない.もう少し生活感が欲しいと思いホストファミリーの生活ぶりを観察する.親父さんは家の手伝い,奥さんは友達とショッピング,兄貴は連れと飲み,弟は家でゴロゴロ.当たり前やけど,日本とおんなじ.
弟はいわゆるフリータ.家にいる時間が長いから,すっかりヤニ友達になってきた.口元に手を持ってくる合図で,外に出て喫煙.少しづつをつかめてきた感じがする.ヤニから始まるのも日本とおんなじ.
先輩の助けを借りて,日記をつけはじめる.新しくblogを始めるにあたり,movable typeを導入.日記のタイトルは「波乗り日記」.単純でわかりやすいネーミング.movable typeと格闘中につき,いろいろと変わっていくかもしれんが,気にしないで下さい.