今日からTechnology Forecastingっていう授業が始まった.単純に次に来る物を予想するみたいな授業かと思ってたら,Marketing Planningの重要性がメインテーマのようだ.いろんな企業のMarketing Planning成功・失敗例が紹介され,Marketで自分の会社がどこに位置するかを把握して,そこからのPlanningがいかに重要かって事を延々と講義れる.正直,先生の言う事がそりゃそうやろうって思う事の連続で,あんまりパッとしない.
ところで,次ぎに来る物を予想する手法みたいなものはないんやろうか?俺の回りにも流行に敏感な奴はいる.俺はそういうタイプではないので,なんでこいつらは次の流行りを察知できるのか不思議でたまらん.そういう奴に「なんでそれなん?」と聞くと,たいがいの奴はしっかりとした理由を熱く語ってくれる.もちろん「いや,なんとなく」みたいな答えを返す奴もいるが,そういう奴でもよくよく聞くと,何かのきっかけや情報があって次の流行りを当ててるように感じる(あくまで俺の感触).そう考えると,今回の授業で言ってた「自分のポジションと環境を把握して,そこから次のステップのプランを考える」ってのはやっぱり大切なんやろうと思ってしまう.
俺が自分のポジションと環境を把握してる事って何?正直,自分のサーフィンのダメな部分と何の練習が必要かぐらいしかしかないような気が...
The new class, Technology Forecasting, starts from Today. Before I took this class, I expected the class would show how to predict a thing which comes to be hit next. But, actually, the main theme of this class seems to be the importance of Marketing Planning. some successful and unsuccessful precedents were introduced, and the teacher taught us that grasping a position in a market enable a company to plan a good marketing...I felt unclear because what the teacher taught was too reasonable.
By the way, can we predict things which will come? I have some friends who are sensitive to that. I'm not a person like them, so I'm wondering why they can predict. When I question them "why will it come?", most of them can explain positive reasons. I think they are supposed to realize the background and to have related specifiv informations. From this point of view, grasping a position let us make a good plan, which was taught in the class, seems to be important, I think.
What do I grasp about my position and environment? In truth, I do only problems of my surfing and next practice which I need to do....
今週は俺の家から車で30分ぐらいのHuntington BeachでU.S. Open of Surfingが開催されている.WQSのスターも大きく,Bigなスポンサーが多くついてる事から,世界から多くのプロサーファーが参戦してる.その中には,サーファーなら誰もが知ってるRob MachadoやらRoss Williams,日本からは大野Brothersや小川直久が出てて,かなり熱い大会.加えて金曜ぐらいには頭オーバーの波が来る予報が出てて,俺もかなり興奮ぎみ.かなり画面小さいがSurfline.comで中継してる.
残念ながら日本選手のほとんどがRound 128の段階で敗退してしまった.日本のサーファー率ってかなり高いと思うねんけど(あくまで俺の感触),やっぱり世界の舞台やったら勝てへんねんなー.野球のイチローやら,サッカーの中田みたいな活躍の日はいつのことやら...
その大会をよそめに,俺は学校終わりにトラッセルズへ波乗りへ.サイズは腹胸だが,風がなくていい波.どうやら今週は,トラッセルズがU.S. Open of Surfingの出場選手の練習場になってるようで,波なんかまったくとれない.スピード,パワー,柔軟性,どれをとってもプロはやっぱ凄い.海の中で観客と化した2時間やった.
The famous exciting surfing competition U.S. open of Surfing is held at the Hungington beach, where I can go in 30 minutes, this week. This competition has big WQS stars and is sponsored by several big companies, so many professional surfers including Rob Machado, who are very very famous in the world, Ohno Brothers, and Naohisa Ogawa from Japan are competing hotly right now. Actually, the line-up is so exciting that I can't stand to be quiet ! In addition, the new grand swell will come Fridey, it'll make overhead waves. If you want to see, click on Surfline.com, which is streaming.
However, I regret that most Japanese surfers have already lost at Round 128. Even though Surfing is becoming common in Japan, they can't win at the world stage. When will the hero such as Ichiro in Baseball and Nakata in Soccer come?
By the way, I went Trestles to surf after scholl. The wave was stomach to chest high, and wasn't affected by wind. It was good. The Trestles is supposed to be the place to practice for competitors of U.S. Open of Surfing. I couldn't get any waves. Speed, Power and flexibility of the their riding was so fantastic that I was like a audience in the sea for 2 hours.
先週やったプレゼンのダメだし会を教師とサシで行った.スライドを1枚ごとにチェックし,ここが良かった,ここは直した方がいい,みたいな感じ.加えて俺のプレゼンを見たクラスメイトからの評価も匿名でもらう.それらの評価の方は教師を含めて偉く上々.スライドの出来映えに加え,「声がいい」といういつもの褒め言葉まで.まぁうれしい.ただ,マーケティングのプランの方は漠然としたものだったので,それで褒めてもらえる事に肩すかしを食らった感じがする.あまり満足してなかったので,まだまだ改善点ありでっせと教師には言っておいた.あまのじゃくで生意気な俺.英語あり
I had a meeting with a teacher face to face to discuss about my presentation which I had had last week. Checking each slide, we considered which part in my presentation is good or bad, something like that. In addition, I was given an evaluation of the presentation from my classmates. They, including the teacher, praised me and gave some comments on my characteristic voice, often, in addition to the preformance of these slides. I was acctually happy. However, I felt being dodged a bullet a little because the obscure marketing plan of the presentaion made me not be satisfied so much. At the end of the meeting, I told him that the presentaion needs to be much modified and improved. I know, what a contrary and forward I am !
今日を入れてFinanceの授業もあと2回.先生の英語が早いのは相変わらずやけど,会計のこと勉強するいい機会になったかな.実を言うと,偶然にも日本から持ってきたこの本が1番のMVPやった.今日はFinanceが終わり学校で会社へのレポート作成に時間を費やす.正直あんまり進まず,途中,波乗り日記にNOW PLAYING入れたり,RSS Feedを食わせようとして断念したりで,レポート書きがおろそかになってしまった.
家に帰って,ちんたら時間は流れ,シャワーの時間ショックなことが起きた.シャワーを浴びて自分のバスタオルで顔を拭いた瞬間,タオルからなにやら変な臭いが.自分タオルはそれしかなかったので,しょうがなく全身をそれで拭くが,その間にもこの臭いの犯人が脳裏に浮かんでる.シャワーから上がってHost Motherが犯人を教えてくれた.それはうちの猫の小便だった.やっぱり.どうも最近,うちの猫が俺の部屋に出入りするなーと思ってたら,偉い事をしでかしてくれたようだ.なめられているのか,それとも俺の臭いが猫の新陳代謝を加速したのか...俺の部屋に猫は立ち入り禁止になった.英語版あり
We have only two days for finance class, including today. Even though the teacher's speaking is too fast for me, these classes are supposed to be good opportunities to study accounting. In fact, the book, which I have brought from Japan, could help me highly. After the finance class, I spent hours making a report for my company at the university. However, I tried to import NOW PLAYING into my diary and failed to use RSS Feed on the way to making it, as a result, the work couldn't progress so much.
After I came to the home, I had a shocking event at the time taking shower. When I wiped my face with my towel, I smelt from my towel, but I had only that one, so I did myself reluctantly. After that my host mother taught me that Massy, a cat in our house, must have wetted on my towel. This event made me recollect that Massy had come into my room recently. She had a big mistake for me. I doubt that she made light of me or that my body odor let her stimulate metabolism.... As a result, I decided to forbid her entering my room.
波がない,波がない,波がない.こっちに来て以来,波に対して贅沢になってるのは認めるが,それにしても波がない.今日のトラッセルズは腰サイズ.日曜なのでお約束の大混雑.3時間で10本ほどしか取れへんかった.トラッセルズは夏がメインシーズンらしいのにどうも調子が悪いようだ.
2月に会社に提出した俺の計画書には,この6ヶ月で達成する目標をいくつか揚げた.1番のメインは英語力向上(数値目標としてTOEIC730)やねんけど,そのサブにサーフィンの上達ってのも揚げてしまっている.会社にその目標が受理されたこと自体びっくりしてんけど,受理されたからには結果で返さなあかん.幸いな事に,1番の心配事やった英語の目標TOEIC730は達成できそうな感じがしてる.一方のサーフィンはどんな形で結果として報告できるんや?出発前はNSAのバッジ検定をとろうと思っててんけど,俺の今の上達ぶりではかなり無理に近い.とりあえずKeep Surfingで,なんてこと言ってる状況じゃなくなってきたな...でもそれしか方法が思い浮かばない.
Flexible Entry Program(FEP),俺の内定先による入社時期選択制度の名前がこれ.会社曰く,入社するまでの6ヶ月,自分で計画,実施,振り返り,改善して自分を高めなさい,ってのがこの制度のお題であり目標.うちの会社ぐらいやろうかこんな制度を設けてるのは?俺としてはいい制度やと思う.
今の俺はこの制度に参加してる事になるねんけど,会社からは多少の金銭サポートを受けるためには計画書(既に提出済み)と活動報告書を提出せなあかん.6ヶ月のうち早くも4ヶ月が経過.そして活動報告書の締切が8/25という事もあり,今日から報告書を書き始める.UCIで同じプログラムをとってる内定者とアメリカから直接送ることになったので,俺らのなかでの締切は8/13.早めに終わらしてしまいたい.
早いもんで,新しい大学のプログラムが開始して1ヶ月が過ぎた.2週間ごとに勉強内容が変わるので慣れない事も多いが,だいたいの流れはつかめて来た.加えてクラスメイトのキャラもつかめて来たので合格点かと思ってる.今日は,1ヶ月を記念(?)して初めてクラスの飲み会が開かれた.
語学学校の時と年齢も人間もだいぶ違うので,飲み会の雰囲気もだいぶ異なる.料理のうまい日本人が村さ来のつきだしのようなきんぴらごぼうを持って来た.これには感動.びっくりした事にいっつも会計を教えてもらってる現役営業マン(日本人)が酒乱であった事が発覚.普段もよく喋る人やねんけど,酒を飲むと踊るは叫ぶはほんまびっくり.酒でここまで陽気になる人を初めて見た.
パーティは途中からコロンビア人によるダンス教室が始まった.彼(俺と同じ年)は有名なコロンビア人歌手の元バックダンサーという事もあって動きが滑らか.腰を激しく使うダンスは「ラテン」って感じそのもので,どことなく色気があってカッコいい.みんなが彼のダンスに見とれていると,例の営業マンがみんなでダンスしようと叫び出した.「おいおい,待ってくれよ」と内心思いながら,酒乱の彼にせかされて南米ダンスを教えてもらう....もちろんできるわけがない.でも,途中から阿波踊りをはじめた酒乱の彼よりはマシかなと一人思ってた.
飲み会は深夜まで続き,暴れ出した酒乱を押さえ込む仕事で終了した.押さえ込む途中で腕をひねったのは大誤算.痛い...
実はうちのHost Familyの息子二人は今までプー太郎だった.Host Parentsはもとより,居候の俺まで彼等の将来を心配するぐらい,プー太郎やった.それが,それが,今日から二人とも働きだした.朝イチからHost Motherはミラクルが起きたと言って上機嫌.何やら俺も嬉しい.これから家を出発する時間が1番遅いのは俺になった.
学校の方は午前中はFinance,午後はクラスメイトのプレゼンと足早に過ぎていく.今うちの大学では小学生や留学生を対象に様々なSummer Sessionが開かれている.キャンパス内はいろんな国籍・年齢が溢れてて,あんまり大学って雰囲気じゃない.午後のクラスの休憩時間タバコをすっていると,日本の女子高生に英語で話しかけられた.色が黒いため俺を日本人とわからなかったようだ.あまのじゃくな俺は関西弁で返答してびっくりさせて喜ぶ.朝イチのHost Motherとの興奮に比べると,目立った事がない1日やった.
今日は例のおにぎりのプレゼン.今回は何度か練習したので余裕を持ってプレゼンでけた.英語でプレゼンって研究してる時も入れると4回目.研究の時の方が練習と駄目だしを繰り返してたので洗練されてるような気がするが,1番喋りに余裕があったのは今回のような気がする.質疑応答(もちろん,学会みたいに厳しいもんではない)に下手ながら自分の英語で答えれたのはやっぱ嬉しい.
で,今回のプレゼンで挑戦したのが「Boon」.白人がよく「Boon」と言いながらスライドにアニメーションを入れる例の奴.こっちに来て白人数人のプレゼンを見たのだが,どうやら「Boon」は結構みんな使ってる.ただ俺の場合はApple CEOのJobsの基調講演にもろに影響されてる.今回のプレゼン作成中に思い出し,わざわざグラフの一部をアニメーションにして「Boon」に備えた.本番では納得のいく「Boon」を言えた...かどうかはわからないが,終了後にクラスメイトに「Boon」の感想を聞くと,「あー言ってたねー」と素っ気ない反応やった.「Boon」が自然に聞こえたってことでOKとしておこう.それにしても練習してんけどな,「Boon」...
今日の午後の授業は例のおにぎりのプレゼン.そういうことで朝イチから気合い入れて練習していったにもかかわらず,いきなり授業がCancelとなってしまった.何の情報も入ってなかったので,クラス全員がConfused&Angry.部屋の変更とか,先生の変更とか,これまでも大学側のミスをいろいろ被ってきたのだが,今回の事は突然すぎる.クラスメイトと話した結果,大学事務所に抗議に出向く事に.応対したのは今回のプログラムのManager.明らかに大学側のFaultなので,俺らの言い分を聞いて謝ってくると思ってた.そうすると,大学内の部署で情報が入り乱れていて,私もConfusedしてる,せやから待ってくれ,と言ってきた.それもえらい強気な態度で.Asianが多いうちのメンバーにはこの態度が鼻についた模様.事情をしっかりと説明してくれたのはいいが,もうちょい謝罪の気持ちがないんか?それともこれがAmericanなやり方なんか?そんな気持ちを胸に色々とこれまでの大学側のFaultsを説明し,今後はちゃんとやってくれとあらためて抗議.それでもManagerの態度は強気のまま.とりあえず今日中に今後の正確なスケジュールをクラスメイトにMailする事を約束して,今日は撤収する事になった.
と,まぁ多少の混乱があったものの,学校の後の波は良かった.平日とあって人も少なく.North Westのうねりを受けてセットで胸肩程度のいい感じの波.学校の混乱もどこへやら,偉く気分がよかった.単純なもんや.
家に帰ってメールを見ると,「今日は正確なスケジュールは出せません.とりあえず確定した明日のスケジュールだけ連絡します」みたいなメールがManagerから来てる.それも16:57に.定時退社ぎりぎりまで頑張ったのね...いろいろ大変やろうけど,約束はやぶらないでね,まぁそんな気分やった.
やっとFinanceの授業が俺の予想どおりの授業になってきた.総勘定元帳,バランスシート,損益計算書などなど,どっかで聞いた事のある単語のオンパレード.授業ではテクニカルな事はほとんど触らず,会計でのTransaction Recordの重要性,単語の意味などの講義が続いている.例えばGeneral Ledger(総勘定元帳) is the heart of the businessみたいな感じ.かといって俺が知ってるわけでもなし,苦労の日々が続いてる.毎回授業のあとに,現役ビジネスマンのクラスメイトに今日の授業の説明を日本語でやってもらって,なんとか付いていけてるって感じやろうか.それにしても2日に1回のテストはどうにかならんか,ほとんどEssey形式のテストやねんけ,覚えた単語を並べて文章を作るので精一杯.嘘はかけんって言う事で,わからなくなったら抽象的な文章でごまかす回答ばっかり.うーん,Financeに対するぼやきで日記が終わってしまった.
言っていたうねりは今日も来ず,どうやら波情報サイトの嘘だったようだ.今日のトラッセルズは腰腹.相変わらずの混雑.波乗りのテンションはボチボチと言ったところだろうか.こっちに来て4ヶ月ぐらい経つが,今まで波乗りしたポイントはトラッセルズ含めて5ポイント.そのうち2ポイントは1回,他の2ポイントもそんなに行ってない.つまりほとんどトラッセルズしか行ってない.その結果,当然顔見知りができ,それぞれの人がどの辺りで波待ちするか,波がどんな形で割れるかなど,まぁ色々と詳しくなってきた.だからどうしたって感じやけど,いつのまにやらローカルのおっちゃんたちと挨拶してる自分に少しびっくりした1日やった.
月曜日から今週の週末は波が上がるといわれてた.それやのに今日の波は期待外れの腰腹サイズ.土曜日で天気がいい事も加わってトラセッルズは大混雑.がっくし.3時間ほど海に入り家に帰ってみると贈り物が届いている.俺が頼んだ嗜好品やらが親から届いたようだ.最近,夏やけど何か足りひんなーとつくづく思ってて,その結果頼んだ品が風鈴.早速部屋に飾り,10分ほど鳴るのを待つが鳴らない.風が吹いてなかった.とりあえず鳴らすために,口で風鈴を吹いて鳴らす.風流どころではなくなってしまった.もう一個頼んだのが阪神のはっぴ.今年は強いから着るっていうベタな人間だなぁと思いつつ,Host Familyに自慢してみる.ついでに今日の夕方家で開かれたパーティにもはっぴで出席してみる.大いに受けてご満足.俺の中でありということになった.
先延ばし,先延ばしになってたカリフォルニア免許をやっとのこと取得.今日はDriving Test.アメリカではDMVっていうところで実技試験を受ける.予約した時間にDMVに出向いて,試験官が俺の隣に座り,いわれるがままに運転する.友人からアクションはオーバーにとアドバイスされていたので,車線変更の際はかなりのオーバーアクション.テストが終わり,駐車ロットに車を入れた瞬間,試験官からPassと一言で結果をもらう.なんとなくあっけない.日本みたいに自動車学校とか行かへんから嬉しさも少ない.まぁカリフォルニア免許っていうエエ土産が出来たから満足かな.
今日からFinanceの授業が始まった.Financeって辞書で引くと「財政学:財政の原理・政策を研究する学問」って出てくる.授業でどんな事やんねやろうと,正味検討がつかない.授業が始まるまでに思ってた事は,単語の違いからAccounting(会計)とは別物ちゃうかなっていうぐらい.
授業ではアメリカのビジネスの事やら企業内組織体系のことやらを教えてもらう.クラスメイトの現役営業マンに聞くと,財政学というよりビジネスの基礎の基礎を教えてくれてたらしい.そうなんやとうなづくが,未だに困惑ぎみ.授業でも意見やら質問もなかなか出せへん.終始聞き手に回ってしまった.
今日の授業で印象に残ったんは,上司が部下に命令する時にクリアにせなあかん事.次の5つがそれに当るねんけど,(1)Task,(2)Time,(3)People,(4)Budget,(5)Material,当たり前と言えば当たり前.せやけど明確にLectureされたんは初めてやなー.
ちょっと某研究室にいた時の研究グループで自分が指導出来ていたか考えてみる...TaskとTimeは気にして指導してたつもりやけど,自分含めていろんな部分がなぁなぁになってた気もする.で,今日の授業の話に戻るねんけど,アメリカでは上司から上の5つを示された時点で,上司と部下の間はいわゆるContract(契約)って考えるらしい.Contractが達成されればkeep relationship.駄目やったらbreak up.アジアみたいなRelationshipからのビジネスじゃないねんね.なんでそういう方法なのかを聞いてみると,much easierだからとの事.ふーんと思った授業やった.
俺がプレゼンでいっつも気にしてる事は「自分の言葉で喋る」ってこと.自分の考えをプレゼン最中に再確認しながら,その考えを口から出力したい.スライドの棒読みは,口と心が分離したように感じるから嫌い.と,いっちょ前な事を言ってみたが,それをするにはいろいろ壁があってなかなか難しいもの.特に考えが常時発散しがちな俺はプレゼンには向いてないとつくづく思う.俺にとってはプレゼン最中に「俺何やってんねやろ?」って思った瞬間がゲームオーバー.いわゆる混乱状態に陥ってしまう.今日のプレゼンはまさにそれやった.
スライドは某研究室で鍛えられたおかげでクラスでも注目される出来ばえ.しかしながら,喋りがダメダメ.やっぱ即興で英語は出てこんわなー.途中で混乱して,2000を「Two Thosand」って言わんと,「にせん」と素で言ってしまった自分がホンマに恥ずかしい.口と心が全く別に動いてた10分間やった.自分の言葉にするには何度も練習して,自分のプレゼンに自信をもたなな...
2週間のMarketingの授業は今日でおしまい.某コメントに刺激され,睡眠不足でだるい体を引きづりながらトラッセルズへ波乗りに向かう.波は腰腹.風が入りいまいちなコンディション.週末次のウネリが来るらしいからそれに期待といったところ.
2週間のMarketingの授業が明日で終わり.最終課題はNAVTECHという会社の調査とプレゼン.久々に真面目にプレゼンを作る.まぁまぁな出来.スライドはいいとして,原稿作成は辛い.7枚のスライドと原稿作成に計4時間要する.結構くたくたな1日やった.明日ぐらいには久々に海行きたい.
Safariで表示した文字のコピーペーストで文字化けして悩んでいたんやけど,案外簡単な方法で解決するんやね.表示フォントをOsakaやなくてヒラギノにしておくだけどは...知らなかったのは俺だけか?変更したら文字化けはなおったけど,いろんなところで文字が崩れてる.
まだレポートとの格闘が続いてる.まだ4枚目.いかんせん,英語を書くのが遅い.単調な書き方と単語が連続してしまい,その文章を読むだけで貧弱な英語力がわかってしまう.特に副詞の使い方がまずいのか,どこが強調されているのかわからない.授業後クラスメイトとそういう話になったが,そういう問題で苦しんでいるのは俺を含めた一部のようだ,がっくり.まぁ一緒にレポート書きやってたらスピードの差が明らかやし,わかってた事やなー.
レポート書きの一方で木曜日の日本製品紹介のプレゼンの情報を集める.取り上げる製品は「おにぎり」.地域によっておにぎりの形が違うやら,Rice Ball Guyなるコミックがアメリカにある事を知る.美味そうなおにぎり画像に時間がとられ,依然として作業が進まず. 肝心のおにぎりのマーケットの情報はどこにやら...
今日はトラッセルズでお世話になっている日本人サーファーの息子さんの12歳の誕生日会に出向く.子供の誕生日会に行くなんて何年ぶりやろう?びっくりした事に会場はビーチ.息子さんもサーフィンが好きなので,招待した友達と一緒にサーフィンするために,ビーチ開催に決まったらしい.参加者は子供たちとその親も入れて30人ぐらいと大規模.アメリカ,中国,ドイツ,そして日本と入り交じる多国籍な誕生日会や.
海の方は子供も入れるようなやさしくて,小さな波.そんな海で子供たちはワイワイはしゃぎながらサーフィンしてる.世話役の俺らはその横で波待ち.波待ちしながら子供たちの会話を聞くがもちろん英語.話してる内容は「どの玩具がかっこいい」等,まぁ俺らの昔とたいして変わらんもんやった.サーフィンの後は子供を世話しながらビーチで昼寝.格好悪いTシャツ焼けを脱出するために裸で寝ててんけど,日差しが強烈すぎたようだ.シャワー後,体中がヒリヒリしてる.
久々に波が当る.サイズこそ小さいが,かなりグラッシーな波.ここ最近の中で1番いい波やった.波のコンディションに対して,俺の調子は依然として低迷.波に板を当てにいくと,どうしてもスピードが落ちてしまい,そのあとを続けれない.サーフィンはスピードが命,どうしたもんかな...
午後からはGISのレポートに取りかかる.久々にまともなレポートを書く機会や.もともとレポートを書くのに時間がかかるタイプやねんけど,英語やと日本語の2,3倍の時間がかかってくる.あと,頭の中で日本語を英語に変換すると,どうも変な文章になる.どうしたもんかな...
GIS(Geographic Information System)のマーケティング調査は今日も続いている.クラス全員があまり見えていないという事を昨日の授業で先生に伝えると,マーケティング調査を教えてあげるという事で,授業場所が図書館に変更になった.しかしながらその先生,9時開始の授業に遅れてくるやら,図書館のPCなどの使い方を知らないやらで,結構なひんしゅく物.凄い経歴を持った先生なのだが,どうも俺らにはパッとしていい.
午後には違う先生によるProfessional Business Skillと題した授業でPowerPoint XPの使い方を学ぶ.今まで2000しか使った事がなかったので,色々と機能が増えている事に驚く.この先生,宿題が多い事が有名で早速今日も課題が与えられた.来週までに日本の製品をどれか自分でピックアップして,それをアメリカ市場に持ってきた時のプレゼンを作れというもの.アメリカになくて日本にある何かエエ製品はないもんやろか...
学校終了後,近くにあるApple StoreへPowerBookのゴム足を探しにいく.商品としてはなかったのだが,店員さんが親切に店の奥にあった予備のものをただでくれ,テンションが上がる.家に帰り,ネットでマーケティング調査を開始するが,いきなりのネットワークダウン.この1週間,家のLANがたびたびダウンする.しかも管理者のHost Fatherが出張中とあって打つ手なし.しぶしぶ大学に戻り,調査再開.
今回はマーケティング調査という事で,会計やら製品やらターゲット市場やらと情報量が多い.その分,つなぎあわせるのに苦労するが,研究での文献調査と似てるような,似てないような....研究の文献調査みたいに,文献の理解に時間がかからんから楽なような気がするねんけど,PCの前に座る時間はそんなに変わらん.いろんな情報を上手く早くつなぎあわせれるツールってものはないんやろか?
Marketingの授業にて,GIS(Geographic Information System)等を利用したCommercial Navigation Marketの今後の動向について調査し,プレゼンしろという課題が与えられた.GISってものをあんまり知らなかったので,即席で色々調査.どうやら地理情報など空間に関する情報と,人口とかの地理に関係する属性情報を結び付けた枠組みみたいなものがGISで,それを利用したいろんなビジネスが今のトレンドということらしい.カーナビもこのビジネスに属するみたい.誰かの卒論を思い出す.詳しくはこことか,ここを見て下さい
今回の課題は俺を含めた9人のグループで行うのだが,まずはGISとは何ぞやというところからつまづく.グループ内でIT系出身が俺だけという事でいろいろ聞かれるが,知識不足かつ英語力不足でなかなか上手く説明できない.そんなこんなで俺がぐずぐずしてる間に,GISが何かわからないまま市場はどうだとか,どの企業が強いとかの話にいってしまったから,余計混乱した状況に.Consensusなしにグループワークが進むと,ホンマいろんな方向に行ってしまうってのつくづく感じた授業だった.
こっちには七夕ってものがない.Host Familyの息子に七夕の説明をすると,ガキみたいだなと笑われてしまった.確かにそう思うけど,一応願い事をしておこう.
今年の願い事は「俺が帰国してから阪神が優勝する事」.嬉しい事にマジックが点灯したようで,1985年以来,18年ぶりの優勝が間近だ.当時,確か小学校1年生の時に父親に甲子園に連れていってもらった.そのゲームはバース・掛布・岡田の3連続ホームランがあった有名な試合.ちょうど帰ろうとした時に,そのホームランがあって,凄い歓声にびっくりした事を覚えている.そっから18年.どんだけまったんやろうか.俺の地元西宮が盛り上がっているのはまちがいない.きっと関西の景気も上向き,日本の景気さえあげてくれるに違いない.
そんな阪神に対する俺の願い事は,優勝の瞬間に枝豆とビール片手に家のテレビの前に座っていたい.もちろん格好はパンツとTシャツ1枚.胴上げのシーンが終わって,その夜のニュースに出演する選手たちを総なめにするぐらいチャンネルをいじりたい.きっと家の外から雄叫びやら,花火やらいろんなものが聞こえてくるだろう.あかん,考えただけで幸せになってくる.この七夕の願い事が叶う事を信じている.
ついでにいうと,尼崎信用金庫の俺の阪神預金はどうなるのか,それにも期待している.
千葉から来てるサーファーの連れの彼女がアメリカに遊びにきてる.今日はその子も一緒に海にいく.波はそれほど大きくなく胸前後.ただ人も少なく波数とれたので満足な波乗りだった.加えて,その彼女から日本の天気やら,流行ってるものやらをいろいろ教えてもらいおもろかった.彼女は東京・丸ノ内のブティックで働いてる.俺の内定先も丸ノ内なので色々と話を聞くが,ぼそっと彼女が「武史君みたいな黒い人,丸ノ内にはいないよ」と言った.当たり前やけど,グサッとくる.カリフォルニアの太陽+焼けやすい体によって,学校内でも目立つぐらいに焼けている.これまでも色黒で研究室で浮いていたけど,今の焼け方はその時の比ではない.ヤバいヤバいとは思っていたが,丸ノ内の住人に直に言われてしまうと,かなり深刻になってくる.海に入る時は顔が真っ白になるぐらい日焼け止めを塗ってるねんけどな....どないしよ?
今日はうちのHost Familyの下の息子さんを波乗りに連れていった(昨日のBBQで,いつの間にか俺の連れと息子の間で決まっていたのだが).彼はサーフィン経験なし,加えて水泳の経験もなし.いきなりトラッセルズに連れていってええもんか悩んだんだが,話が盛り上がってしまったものでしょうがない.
今日の波はセットで胸ぐらい.独立記念日の翌日とあって,朝イチから海にきている人が少なく,珍しく空いていた.サイズが小さいだけに俺らは楽に沖に出れたのだが,彼には違ったようだ.一度一緒に沖に出れたが,一度デカイ波を喰らい,その後は沖に出れずGive up.海の上での安全を守るのは自分だけ.それだけに,波に揉まれた経験から自分ではいあがって,やっと上手くなれる.まぁ大概のサーファーはそう思ってるねんけど,どうやら彼にはそういうMINDがなかったようだ.結構酷な初Surfになってしまった.また海に連れてってくれと俺に頼んでくる日は来るんやろうか...
7月4日はアメリカの独立記念日.つまりはBirthdayということで祝日.今年は土日と続いているため,結構盛り上がっているようだ.多くの店がSaleを開き,多くのBeachはエライ混雑になっている.
俺の家では庭を使ってBBQが開かれた.Host Familyの親戚が集まる中,俺も学校友人を招き,結構な盛り上がり.みんな楽しんでくれたようで良かった.BBQの後近くの公園へ花火を見にいく.どうやら独立記念日にはほとんどの市が花火のイベントを開くようで,俺が行ったのもIrvine主催のもの.約20分ほどの花火できれいだったんだが,日本の花火大会とかなり違うので少々がっくり.日本の花火大会ってえらく混雑してるけど,屋台やらナンパやら喧嘩やらがそこら中で目にできて,夏って感じの高揚感を味わえる.加えて屋外で酒を飲みながら花火に見とれれるので,俺が好きな風流さがある.一方のアメリカは,混雑もなし,屋台もなし,喧嘩もなし....つまりは興奮しない.
花火自体もだいぶ違う.市が単独でやる花火だったから小規模なのはしょうがないが,単調にポンポンポンポンあげるんじゃなくて,その20分に花火師が命をかけてるって感じれる盛り上がり部分が欲しい.花火を見終わった後に感じる「花火師への憧れ」みたいなのが,今日は感じれなかった.日本の花火大会に行きたい
7月に入り,夏になったと思える天気が続いてる.朝と夜はロンTでちょうどいいぐらいやねんけど,昼間はかなり暑い.空も雲1つなく,まさにカリフォルニアって感じの天気.日本ほど湿度がないからだいぶ過ごしやすいが,それにしても暑い.外にいると自分の肌がジリジリ焼けていく事を感じる.
今日は午前中授業で,午後から波乗りへ.夏らしい天気のおかげでやっとフルスーツを脱ぐ日が来たようだ.久々のスプリング(半袖半パンのフルスーツ)に着替えるとさすがにきつい.4年ほど同じスプリングを着てるねんけど,体の形,特に腹の辺りの肉がかなり増えた模様.腹の肉をつまむたびに,俺は一生こいつらと一緒に生活せなあかんのかと諦めに近い気持ちになる.波の方はセットで胸.独立記念日の3連休前という事もあって,平日にも関わらず結構混雑してる.3時間半ほど入って今日は終了.この半月ほどあまり波に恵まれず,肩以上のサイズを見た事がない.そろそろデカイ波が恋しい.
午前中はMarketingの授業.俺よりもデカイパワフルな女の人が講師で,予想どおりパワフルな授業をしてくれる.授業で使う資料は彼女が作ったと思われるPowerPointのスライドを印刷した冊子と,分厚いMarketing Managementという本.聞取るので精一杯やけど,身近な企業の実例が出てくるので,何となくイメージができ,だいたいの事は理解できるし,なかなかおもろい.工学部出身な自分だけに,経済学部とかって日本でもこんな授業なんやろうか?授業中ふと思った.午後からは例のTVコマーシャルのプレゼンと,ちょっとしたGroup Work.プレゼンの方は失笑を買ったが,他のグループもどっこいどっこい.終了後は学校内のHot Spotで調べものをしてたら夜7時.そんなこんなで1日はあっという間に過ぎていった.
今日は7/1.俺の入社までの6ヶ月の折り返しを過ぎた. 3ヶ月の経過は早いが,過ぎてしまった時間は長く感じる.3ヶ月以上のボリュームを感じてるってことかな.Positiveな意味で俺的にはOKとしておこう.
今日は新しいプログラムが始まって最初のテスト.勉強のTargetが英語からビジネスに変わった事で,テスト内容も大きく異なっている.問題は”Demarketingはどんな時に必要か?”とか,”昨日日記に書いたストレス解消法を自分に当てはめて,あなたのストレス解消方法を記述しなさい”とか etc..他のクラスメイトに比べ英語力が劣る俺はテストを終えるのも1番最後.出来も多分1番最後やろう.いわゆる落ちこぼれ.少々ストレスを感じるが,波乗りというストレス解法でなんとか頑張ろう(とうちの先生には強気に言ってみた).
テストが終わってからはグループで明日のプレゼンの準備.お題は,お菓子メーカの新商品のTVコマーシャルを作れ,というもの.去年参加したビジネスプログラムみたいや.うちのグループは俺含めて4人.みんな俺より話し方が上手い.ただPCは俺が1番慣れているだけに,みんなから重宝される.商品やコンセプトはどうもしっくりこないが,他のメンバーは気に入ってるようなので,とりあずこれでいってみる.それにしても,プレゼンでDanceせなあかんようになるとは...かなり学生乗りやけど,まぁエエやろう.明日のプレゼンはどうなることやら?