今日からFinanceの授業が始まった.Financeって辞書で引くと「財政学:財政の原理・政策を研究する学問」って出てくる.授業でどんな事やんねやろうと,正味検討がつかない.授業が始まるまでに思ってた事は,単語の違いからAccounting(会計)とは別物ちゃうかなっていうぐらい.
授業ではアメリカのビジネスの事やら企業内組織体系のことやらを教えてもらう.クラスメイトの現役営業マンに聞くと,財政学というよりビジネスの基礎の基礎を教えてくれてたらしい.そうなんやとうなづくが,未だに困惑ぎみ.授業でも意見やら質問もなかなか出せへん.終始聞き手に回ってしまった.
今日の授業で印象に残ったんは,上司が部下に命令する時にクリアにせなあかん事.次の5つがそれに当るねんけど,(1)Task,(2)Time,(3)People,(4)Budget,(5)Material,当たり前と言えば当たり前.せやけど明確にLectureされたんは初めてやなー.
ちょっと某研究室にいた時の研究グループで自分が指導出来ていたか考えてみる...TaskとTimeは気にして指導してたつもりやけど,自分含めていろんな部分がなぁなぁになってた気もする.で,今日の授業の話に戻るねんけど,アメリカでは上司から上の5つを示された時点で,上司と部下の間はいわゆるContract(契約)って考えるらしい.Contractが達成されればkeep relationship.駄目やったらbreak up.アジアみたいなRelationshipからのビジネスじゃないねんね.なんでそういう方法なのかを聞いてみると,much easierだからとの事.ふーんと思った授業やった.
Posted by fun2wave at July 17, 2003 10:19 PM | トラックバック