研究発表
>
1999年度
著書 (分担執筆を含む)
論文誌
国際会議
- K. Hanakawa, H. Takeda and T. Nishida: Construction of a Dynamic Document Using Context-Free Pieces, in Proceedings of the 11th international conference on software engineering & knowledge engineering, pp. 212-216 (1999).
- H. Takeda, A. Tsumaya and T. Tomiyama: Integration of Knowledge in Synthesis Process, in R. Benjamins ed., Proceedings of the IJCAI 99 Workshop on Ontologies and Problem-Solving Methods: Lessons Learned and Future Trends, pp. 9-1-9-6 (1999), (also available as CEUR Workshop Proceedings Vol. 18 http://sunsite.informatik.rwth-aachen.de/Publications/CEUR-WS/Vol-18/).
- K. Terada, K. Mochizuki, A. Ueno, H. Takeda, T. Nishida, T. Nakamura, A. Ebina and H. Fujiwara: A Method for Localization by Integration of Imprecise Vision and a Field Model, in M. Veloso, E. Pagello and H. Kitano eds., RoboCup-99: Robot Soccer World Cup III, pp. 509-518, Berlin, Heidelberg (2000), Springer Berlin Heidelberg.
- A. Ueno, H. Takeda and T. Nishida: Learning of the way of abstraction in real robots, in IEEE SMC'99 Conference Proceedings. 1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Vol. 2, pp. 746-751 (1999).
- A. Ueno, H. Takeda and T. Nishida: Cooperation of cognitive learning and behavior learning, in Proceedings 1999 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 99), Vol. 1, pp. 387-392 (1999).
テクニカルレポート
学会誌解説、商用誌
招待講演など
学会口頭発表
- 福原知宏, 武田英明, 西田豊明: 統計情報を用いた話題特定と文脈の再構築による複数テキスト要約, 人工知能学会全国大会(第13回)論文集 (1999).
- 武田英明: オントロジーを集めよう --- World Modeling Project ---, 人工知能学会全国大会(第13回)論文集, pp. (175)--(178) (1999).
- 武田英明, 西田豊明: 知識コミュニティプロジェクト(第6報) --- コミュニティ 活動の促進 ---, 人工知能学会全国大会(第13回)論文集, pp. 366-369 (1999).
- 武田英明, 吉岡真治, 冨山哲男: 設計知識に注目した設計の推論モデルの提案(第2報) --設計行為に関する知識の提案--, 日本機械学会 第9回 設計工学・システム部門講演会, pp. 82-85 (1999).
- 鷹城徹, 武田英明, 西田豊明: 文脈情報を利用した連想記憶の提示手法, 人工知能学会全国大会(第13回)論文集, pp. 356-359 (1999).
- 吉村俊哉, 片山顕正, 上野敦志, 武田英明, 西田豊明: ロボットを用いたオフィス環境におけるオブジェクトの認識システム, 人工知能学会全国大会(第13回)論文集, pp. 467-469 (1999).
- 岡孝明, 武田英明: 技術論文のチャート化による論文理解の支援についての分析, 電子情報通信学会技術研究報告 信学技報 Vol.99 No.447 ISSN0913-5685, pp. 27-34 (1999), 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会.
- 武田英明, 上野敦志, 佐治禎基, 中野剛, 宮本圭, 吉村俊哉, 片山顕正: 自律型知識メディアとしてのロボット —オフィスワーク支援ロボットの試作—, 第5回ロボティクス・シンポジア, pp. 74-79 (1999).
- 吉岡真治, 妻屋彰, 冨山哲男, 武田英明: 設計活動を表現する語彙に関する研究(第1報) —語彙の階層 的整理—, 精密工学会春季大会講演論文集 (2000).
- 武田英明, 吉岡真治, 妻屋彰, 冨山哲男: 設計活動を表現する語彙に関する研究(第2報) —シンセシスのフレームワークとの対応—, 精密工学会春季大会講演論文集 (2000).
- 妻屋彰, 吉岡真治, 武田英明, 冨山哲男: 設計事例分析による設計過程モデルの比較(第1報) —設計事例記録の整理—, 精密工学会春季大会講演論文集 (2000).
- 松塚健, 谷口雄一郎, 武田英明: KMedia:ユーザー間の共通話題ネットワークの発見, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, 知能ソフトウエア工学研究会知能ソフトウエア工学研究会, pp. 49-56 (2000).
- 中野剛, 上野敦志, 武田英明: 空間中の物体配置の変化を検出し記憶するロボットの構築, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, 知能ソフトウエア工学研究会 (2000).
- 佐治禎基, 上野敦志, 武田英明: 移動のある物体の認識・管理を行うオフィスロボットの構築, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, 知能ソフトウエア工学研究会 (2000).
- 鷹城徹, 久米出, 武田英明:Webテキストからの個別的な知識の獲得と利用を支援する手法の提案, 人工知能学会 人工知能基礎論研究会 SIG-FAI-9904, pp. 71-76 (2000).
- 伊藤英毅, 久米出, 武田英明: 概念体系間の比較と重ねあわせによる関連発見, 人工知能学会 人工知能基礎論研究会 SIG-FAI-9904 (2000).
- 石井卓良, 上野敦志, 武田英明: ソナー情報を用いて経路生成を行うための幾何学手法に関する研究, 人工知能学会 知識ベース研究会SIG-KBS-9904 (2000).
- 宮本圭, 上野敦志, 武田英明: オフィス環境における文字情報の検出と利用に関する研究, 人工知能学会 知識ベース研究会SIG-KBS-9904 (2000).
- 近間正樹, 上野敦志, 武田英明:人間型共存ロボットのための身体性とインタラクションに基づく感情モデルとシミュレータの試作, 人工知能学会 知識ベース研究会SIG-KBS-9904 (2000).
- 岡孝明, 武田英明:論文のチャート化による論文理解支援システムの提案, 人工知能学会 知識ベース研究会SIG-KBS-9904 (2000).
- 山城啓秀, 上野敦志, 武田英明: POMDP環境下での強化学習とGAの融合手法の提案, 人工知能学会 知識ベース研究会SIG-KBS-9904 (2000).
その他
Hideaki Takeda