May 31, 2003

BBQ

朝イチ海に行って,韓国人街で肉を買って,BBQをして,最後は飲んでしめた1日だった.心配だったBBQの方は,大きなトラブルなく終了.アルコールを屋外で飲めないにもかかわらず,なかなか盛り上がって良かった.

肉を仕入れにいった韓国人街ではそこら中にハングル文字.店員のほとんどが英語が喋れないので,購入する肉の量を巡って15分ほど奮闘.メリカって別に英語喋れなくても十分に生きていけるんだなぁとつくづく感じる.それにしても,韓国人街で買った肉はかなりうまかった.連れの韓国人がアメリカ(多分俺がいる周辺の事やけど)には韓国食のレストランが少なく,自慢できる機会が少ないとよくぼやくが,今回の肉はあきらかにBBQのMVPやった.

すこしBBQへの思いを述べる.日本でもなじみの連れとよくBBQをした.毎年の恒例行事化しててんけど,BBQが久々にあえる機会にやったからテンション高く,グループ内でのポジションがたいして変わってないことやら,連れてくる彼女が変わってことるやらでホンマにBBQは好きやった.少し昔を思い出すと,俺が小学校はいる前に一度家族で三田の方まで飯合炊爨(ハンゴウスイサン:漢字はあってるのか?)に行った事がある.その時食べたカレーやら,車での会話内容やらは24歳になった今でもはっきりと覚えてる.まぁそんときからBBQが好きやったんやろう.自分にガキでもできたら,同じような思い出を作ってやれたら...まぁ当分先やから考えんとこう.

ちなみにBBQをすると意外と飯を食えない.一人当たり100g強の肉で実は十分やったりする.でも毎年多めに買ってしまう.BBQ慣れするためにもとりあえずこれを克服したい.

Posted by fun2wave at 02:17 PM | コメント (2) | トラックバック

May 30, 2003

幹事

年齢のせいか,酒好きのせいか,明日クラスメイト+αでやるBBQの幹事になってしまった.こんな大規模でBBQをやった覚えはない.3年ほど前,幹事をよくやってた時期があった.その時は幹事は楽しんじゃ駄目だと思ってイベントに参加してた.2年ほど前,幹事の世話をやってた時期があった.その時は幹事がイベントを楽しませなければ駄目だと思ってイベントに参加してた.1年ほど前,幹事から遠い立場にいた時期があった.その時は幹事自身が楽しまないとイベントは盛り上がらないと思ってイベントに参加してた.で,今.俺が以前思ってたことって,集団内での立場に依存してるもので,俺のコアの部分で世話ができるタイプでないオーラが出る俺はやっぱり幹事に向かない人間なんだろうとよく思う.

ちなみに今回のBBQの準備は楽だ.みんな英語を必死に使う事で,いつのまにやら準備に絡んでくれるから.俺的にはシンプルでなかなかいい.ただ,アメリカでの準備の要領がわからない事が依然として問題として残る.日本でいうコー○ンを探そうとしている自分が情けない.加えて準備や勧誘に使う英語がままならないから,場所や日時が正確に伝わっているか何度も確認してる自分に腹が立つ.

さてさて明日はどうなる事やら?

Posted by fun2wave at 10:57 PM | コメント (3) | トラックバック

May 29, 2003

TOEFL

今日は午後の授業がCancelとなり,学内でTOEFLを受けた.印象は予想どおり厳しい.よくTOEICとどこが違うかってことを耳にするが,まぁ色々と違う.問題構成はListening,Grammer,Readingと同じで,きっとレベル的にも同じような感じがする.ただ,TOEICはビジネスの場面などを題材にしてるのに対して,TOEFLはアメリカでの学生生活や自然・歴史などを題材にした問題が多い.そのため出てくる単語の種類が大きく異なり,これが俺には大きく響く.もちろん,俺の単語力はどちらの題材にたいしても不十分なんやけど...

今週は細かい事でいろいろと忙しく,平日に海にいけてない.贅沢な話だがイライラしている.

Posted by fun2wave at 10:20 PM | コメント (2) | トラックバック

May 28, 2003

プレゼン

先週インタビューした「アメリカ人にとっての車」に関して,今日の授業中にプレゼンをした.某研究室で色々と学会に参加させてもらったおかげで,うちのグループは大成功.PowerPointの分担や話の流れ等をグループで英語で相談する以外は,院生の時と同じルーチンでこなせるので本当に助かる.

車に関して調査するといっても,まぁ10人強のNativeにインタビューしただけなのでなんとも言えないけど,一応結果だけ紹介しておく.

(対象) 
20〜30歳:4人 30歳以上:6人
(車を乗りはじめた年齢) 
16歳:7人 17歳:2人 20歳:1人
(事故経験数) 
0回:3人 1回:4人 2回:3人
(1ヶ月に走るマイル数) 
200mile以下:3人 200〜500mile:3人 500ml以上:4人
(好きな車の種類) 
Sports Car:7人 Sedan:2人 SUV:1人
(好きなブランド) 
TOYOTA:4人 BMW:4人 HONDA:1人

Irvineという町の平均所得が高いからか,日本車はやはり人気だ.HIACEみたいなVANは全く人気がない.今回の企画は授業の一環やってんけど,プレゼンの受けが良かっただけに結構満足してる.サンプル数を多くできればもっと良かったかな...

ちなみに今日でアメリカにきて2ヶ月が経過した.

Posted by fun2wave at 08:05 PM | コメント (0) | トラックバック

May 26, 2003

怪我

今日はアメリカの祭日.戦没者を祈る(?)日だそうだ.こっちに来て2ヶ月だが,WeekDayが祭日で休みなったのはこれが初めて.アメリカは祭日ってものが少ない.

今日も友人とトラッセルズへ.SouthとWestのSwellを受けて昨日から大きくサイズアップし,セットで頭半ぐらい.波がいいのでコナン・ヘイズらトッププロや,ヒクソン・グレイシー(格闘家)らこの辺に住む有名人も顔を出している.海は大混雑で,ほとんど波を取れない1日だった.えて友人と接触し,俺の板に傷がいった.こっちに来て初のクラッシュで少々凹む.まぁ体が無事だったのは不幸中の幸い.俺以外にも多くのけが人が海では出ていた.俺の間近で,日本人の女の子がロングボードのフィンで切られ血まみれになった時はさすがに恐ろしかった.波に乗ってる人のボードは凶器そのもの,無謀・無茶な波乗りは自分に降り掛かる事をわからないとね...

今日は海帰りに,例の日本人のおじさんサーファー宅で,俺の友人のBirthday Partyに参加.子供たちはやっと俺の名前を覚えてくれたようで,ほんとにいい玩具として扱ってくれる.風呂を借りたり,奥さんのPCのセットアップを手伝ったりと,ほんとに色々とお世話になっている.何かお返しせななと思うこの頃.

Posted by fun2wave at 10:08 PM | コメント (0) | トラックバック

May 25, 2003

Surfer's ear

耳が痛い.どうやらSurfer's earになりかけてる様子.この病気は海の冷たい水から耳を守るために,勝手に耳の穴が小さくなっていく病気.別の正式名称があると思うが,Surferの間ではこの名前で通っている.体が持つ防御機構はほんとに凄いと思うが,これはあまり嬉しくない.

最近,海に入ると必ずといっていいほど耳に水がつまっていて,変な違和感続いていた.病院に行ったわけじゃないが,軽くSurfer's earなんだろう.対策としてそれ用の耳栓を買い,それを装着して海に入る.耳栓に$10とは少し馬鹿げているが,背に腹は代えられない.今日はこの耳栓をしてトラッセルズに入る.依然として波は小さく,セットでやっと胸ぐらい.月曜日がアメリカの休日であるため,道路は色々渋滞してるが,今日の海はすいていた.耳栓の方は最初の違和感以外は結構ご機嫌.耳の違和感が早くとれる事を祈る.

Posted by fun2wave at 10:36 PM | コメント (0) | トラックバック

May 24, 2003

MATRIX

アメリカでは1週間前に封切りされたMatrix Reloadedを見にいく.アメリカで映画を見るのはこれが人生2度目.映画を見るのは,チケット買って,席に着いて,見る.日本となんら変わりない作業.雰囲気も日本とそんなに変わりない.ただ,シネマコンプレックスみたいなものを想像してただけに,劇場に入るのに並ばなあかんのにはびっくりした.ちなみに学生の入場料は$7.

映画の方はアクションのシーンが激しいだけにインパクトはある.ただ,いかんせん英語が辛い.加えて,前作のマトリックスをあまり覚えてなかっただけに,今回の話のBackgroundを思い出すのにも時間がかかる.会場で起こる歓声が,何に対してなのかわからなかったのは情けなかった.それにしてもCGは凄い.キアヌリーブスの俳優としての演技は意味があるの?って一瞬思ってしまう.あの迫力を$7で買ったと思えば満足できる2時間半だった.

Posted by fun2wave at 11:17 PM | コメント (6) | トラックバック

May 23, 2003

早いもので俺の参加してるプログラムもあと3週間となった.今週末はアメリカの休日で3連休.みんな遠出するスケジュールを立ててるみたい.

俺はというと特に目立つスケジュールもなく,今日も学校帰りにトラッセルズへ.今日は今までで1番波が小さくひざ腰.いつも混んでるポイントが,俺を入れて4人だけとかなり寂しいものだった.世界で有数のポイントをほぼ独占してる,みたいな事を自分に言い聞かせて海に入っていたが,どうも贅沢になり過ぎてるようだ.1時間半ほどして上がってしまった.

帰ってきて,宿題をしてると同居人がタバコに誘ってきた.彼はパイプとChewing Tobaccoの愛好者.初めてのものもいくつか試させてもらいながら,趣味やらタバコの話で1時間ほど雑談する.かなりMellowな奴で俺としてはかなり好きだ.

Posted by fun2wave at 10:59 PM | コメント (0) | トラックバック

May 22, 2003

順序

英語を喋る時に目的語(Object)から話し出してしまう.昔の授業で習ったように英語はSVOの順序.日本語はどちらかというとSOV.文法でわかっていても,誰かと喋ろうとする時は,ついついOから話し出してしまう.

今日は,大学横のショッピングセンターのNative Americanにインタビューする,という授業の一環プロジェクトがあった.3人1組でグループを組み,テーマに沿った突撃インタビューをする.うちのグループのテーマは「車」.何に乗ってるか?とか1ヶ月に何mile走るか?等が質問項目.集めたデータをもとに来週プレゼンをしなさいというのが今回のプロジェクトのお題.ちなみに,俺はこういう系の授業は好きだ.

いきなり見ず知らずのアジア人に車の事を聞かれるので,当然嫌な顔をする人もいれば,快く受けてくれる人もいる.事前に準備した単語やら文章を使ってインタビューをするねんけど,話が進展した時に冒頭に書いたSOVの順番で英語を喋ってしまう事が多々.間違ってしまうと大半の人は「何言ってるの?」みたいな顔をする.自分を英語化するには時間がかかりそうだ.

Posted by fun2wave at 10:17 PM | コメント (0) | トラックバック

May 20, 2003

TOEIC

今日は学校でTOEICが開催された.俺にとっては半年ぶりのTOEIC.こっちに来て2ヶ月近く経つし,きっとバリバリできるという単純な願いはもろくも崩れ去り,いつもどおりの一杯一杯な感触.2週間後に返ってくる結果の事は忘れて生活することにする.

今回のTOEICは学校が主催しているが,参加費用が必要という事もあって,40人ぐらいしか受験していなかった.受験メンバーは一度社会人を経験している人の割合が当然のように高い.また,受験者の大半は韓国人と日本人なのに対して,台湾人の参加はほとんどいない.台湾も日本や韓国のように受験戦争が激しい国やのに,企業はTOEICによって英語能力を判断してないんやろうか?ちなみにアメリカ人にはTOEICの知名度は低い.まぁ,当然といえば当然か...

Posted by fun2wave at 10:16 PM | コメント (0) | トラックバック

May 19, 2003

徒然

昨日からどうも家のネットワークがおかしい.Host Fatherにどうしたのかを聞くが,英語で状況を説明されるとさすがにわからない.という事で,1日遅れて更新.

今週に入ってやっとカリフォルニアはやっと夏らしい天気になってきた.雲がほとんどない青空で気温は27度ほど.湿度がないだけに心地良い.Native Americanによれば先週までの天気(曇り空が多かった)はかなり稀な事ったらしい.昼間の気温に対して,夜はだいぶ涼しい.こっちに来当初はこの気温差になれなかったが,さすがに2ヶ月弱暮らすと体が順応してきたみたいだ.

在籍している英語プログラムの方は残り3週間と少しになり,今は一息ついたところ.休憩時間はこのプログラムが終わった後の休暇の予定の話が盛り上がる.NewYork,Hawaii,LasVegasやらと,色々とみんな旅行の予定をたててるみたいだ.俺の予定はというとまだ全然決まっていない.やりたい事としては(1)Las VegasとGrand Canyonに行きたい (2)アメリカを旅してるうちの会社の内定者とLAで合流 (3)カリフォルニアの他のサーフポイントに行きたい...それぐらいしか頭に浮かばない.休暇期間中にLas Vegasで開催される某学会に出る後輩はいないのかとちょっと気になったりする.

さて,今週も頑張っていこう.今週はTOEICやらMATRIXやら3連休が待ち受けてる.

Posted by fun2wave at 08:30 PM | コメント (0) | トラックバック

May 17, 2003

マーキング

土曜日という事でトラッセルズへ.友人を拾って,朝食を買い込み海に向かうコースはほぼ固定になってきた.朝飯を買うドーナツやのおばちゃんともだいぶ親しくなり,嬉しい限り.

俺の住むIrvineから約30分でトラッセルズにつく.そして駐車場からビーチまで30分の歩き.海の様子が見えないだけに,この歩きの間中そわそわしてる.今日のトラッセルズは腰,セットで胸ぐらいの小さな波.もちろん日本と比べると格段にきれいな波だから文句はいえない.ところが今日は,海に入る前に腹痛が襲ってきた.

本屋に行くとトイレに行きたくなる人がいる.本のにおいが排泄欲を催すとか,「本を読まなあかん」というプレッシャーが原因とか...色々理由を聞いた事があるが,今日の腹痛は多分これと同種のもの.海に入ってから腹痛で後悔するのが嫌だったので,しぶしぶ林の中で排泄.こんな事を日記に書いてる自分が恥ずかしい.好きな場所への一種のマーキングだろう

約4時間ほど海に入り,家に返って宿題やら家の手伝いやらをして過ごす.平和な1日やった.こっちでの生活が慣れてきただけに,刺激を欲しくなってきたの悪い癖...

Posted by fun2wave at 03:38 PM | コメント (2) | トラックバック

May 16, 2003

Duty

今日はクラスメイトでのパーティという事で,友人の台湾人の部屋を借りて,およそ15人ほどで飲む.台湾人には金曜日に何を言っても,"because today is Friday"と返ってくる.台湾人の,このノリはかなり好きだ.それにしても,金曜日に飲む事が何やら恒例になってきた.

酒が入り,台湾人と韓国人の友人の会話が盛り上がり,その横で聞き役に回る.何を話しているかと言うと,彼等の軍隊時代の話.台湾と韓国では大学卒業後に軍隊にるのがDuty.彼等はその時にどんな事をしたか,給料はいくらだったか...などの話をしている.軍隊に行く事をどう思うかと聞くと,台湾人はNegative,韓国人はPositiveな事を返してくる.彼等だけかもしれないので一般論は避けるが,俺には印象的な一瞬だった.

それにしても,彼等はアジアの歴史と現在の友好関係をよく知っている.俺には言わないが,日本の過去にアジアでやった事をよく知っているのだろう.それでも彼等は,日本語を熱心に覚えて,それを使って話しかけてくれる.それに引き換え,日本人で彼等の言葉を知ろうとする人は少ない.愛国心がなきゃ他の国を知ろうとする気持ちも起きひんし,他の国を知らないと,自分の国への愛国心も湧かないもんだ.それはa kind of Dutyかと思う,お粗末様でした.

Posted by fun2wave at 10:26 PM | コメント (0) | トラックバック

May 14, 2003

日本語コンテスト

少し更新が遅くなってしまったが一応

今日はアメリカ人による日本語スピーチコンテストにひょんな事から出向く.うちの大学の学生のうち,日本に留学した事がある人などが,独自のテーマで約5分間日本語でスピーチし,それを日本人の教授などが審査するというもの.このコンテストはうちの大学で開かれて今年で4回目.結構広い会場に約50人の観衆を前にして,日本での失敗談や,価値観の違い,しいては源氏物語の感想などを,ほんと流暢に話していく.終わったあとに話を聞くと,日本に滞在した期間は2,3ヶ月とほんとに短い人ばかり.それであんだけきれいな日本語を喋ると思うと,彼等の努力に本当に感心してしまう.

彼等のうちの1人に聞くと,1番苦労したところは日本人とアメリカ人の笑うつぼが違うだったらしい.確かに彼の話では,日本人が笑いそうなところに間が置かれていた.日本人さえも上手く笑わせれない俺としてはそれをものにできてる彼がうらやましい限りだ..

このコンテストに招かれた審査員も面白く,昔放送された「スクールウォーズ」の脚本家やら,約10年前に俺の出身大学で勉強していた大学院生なんて人もいた.そこら中から日本語が,大きな声で聞こえてくる面白いイベントだった.

japanese_contest1.jpgjapanese_contest2.jpg

緊張しながら日本語を一生懸命喋るアメリカ人を見ていると,自分の国際学会での発表を思い出す.学会とこのコンテストは明らかに緊張感が異なるが,少し舞台に上がりたい気分だった.

Posted by fun2wave at 09:59 PM | コメント (0) | トラックバック

May 13, 2003

中間成績発表

中間の成績が発表された.先週のテスト・これまでの小テスト・出席など,先週まで5週間の成績.下に書いているのは,俺がとってる3クラス,それぞれのGradeとScore.

Reading/Vocabulary : A (94.9/95)
Grammer/Writing : B (86.7/100)
Listening/Speaking : B+ (89.9/100)

トータルに見て,クラスの平均とトップの間ぐらいだろう.成績の第1印象としては,思ったより甘くつけられている.少し自分なりに考察してみる.

(Reading/Vocabulary)
このクラスはアメリカ文化の本をよんで,読解力と単語力をつけようというクラス.少し勉強すればテストの点を稼げるので,成績を取るのは簡単.ただ,英語を速読するとか,膨大な単語を覚えなあかんとか,そういうたぐいの負荷が少ない.アメリカ文化を学ぶにはエエ授業やのにな.

(Grammer/Writing)
文法と英語での文章の書き方を学ぶクラス.大学受験をしていない俺は,細かいところの英文法を知らない.そのため,このクラスの文法で学ぶ事はだいぶ多い.一方の英語文章の書き方もこれまでは完璧に我流.ところが,この我流ってのが英語文章ではまずいようだ.かなり定型的な文章の書き方がある事をこのクラスで学んだ.成績の方は,この我流が災いして,平均ぐらいのスコア.英語で文章を書く練習をもっとせななと思う.

(Listening/Speaking)
その名のとおり,英語を聞いて喋るクラス.一種のN○VAみたいなクラス.今日返ってきたこのクラスの成績B+はかなり意外だった.中間テストに当るスピーチではだいぶたじたじやったのに...Listeningに関して思う事は,以前より相手が何を言っているか,なんとなくわかる回数が増えてきたように思う.Speakingに関しては,ハッキリした文章が頭ですぐに作れた場合はすんなりと喋れる.ただ,会話中に次言う事の文章ができなかったり,適した単語が思い浮かばない時に,頭がこんがらがって,へんてこな英語になる事が多い.最近は文章を考えるために,ゆっくり喋ろうと心掛けている.また,先生やHost motherによく指摘される事で,時制や3単現のsなど,細かな文法ミスが目立つらしい.気をつけないと...

(その他)
成績の採点には授業での貢献度が結構入っている.また,小テストとか出席点など,採点項目が多岐に渡っていて,それぞれが数字で評価されている.結構細かくてびっくり.

成績の話はそれぐらいにして,今日は学校終わってからトラッセルズに波乗りに行った.前の日曜のうねりが残っていて,セットで頭〜頭半のサイズがある.夕方だけに風が心配だったが,思ったよりも影響なくだいぶ楽しめた.しんどくてもトラッセルズに夕方通って練習しよう.

Posted by fun2wave at 10:31 PM | コメント (0) | トラックバック

May 12, 2003

携帯電話

携帯電話を購入してみる.買った機種はNOKIA 3395.キャリアはCingularというところのもの.iSyncが使えるものを購入しようとしたが,Social Security Numberを持っていない事と,そんなに携帯電話を使う気がない事から断念.携帯電話と俺の机の上の写真をとりあえずあげてみる.見てわかるように,日本ではあまり受けなそうなデザイン.もちろんカラーでもなし,メール機能もなし,だいぶ昔の日本の携帯電話みたいなものだ.

cellphone1.jpgcellphone1.jpg

料金プランはプリペイド形式のものにした.最初に機種だけ買っておいて,通話に必要なお金を7elevenなどで購入していくというプラン.正直,通話料金は高い.日本と違ってかかってきた電話にも通話料がとられる.加えて,ダイアルして呼び出している間でさえお金をとられる.携帯電話を持ちながら,かかってくるなと願いながら使う日々を過ごしそうだ.

機種自体の使い方はだいぶわからない.日本ではあの太いマニュアルを読まんでもだいたいの使い方を把握できたが,こっちではどうもそう上手くいかない.マニュアルの太さだけが同じみたいだ.

Posted by fun2wave at 10:10 PM | コメント (0) | トラックバック

May 11, 2003

母の日

実母,俺のHost Mother,連れのサーファーのHost Motherに手紙を書く.両Host Motherには色々とお世話になってるだけに,根を込めて手紙を書く.どちらも喜んでもらえて,24歳の俺には嬉し恥ずかしい瞬間だった.こういうのもありだろう.

Posted by fun2wave at 05:53 PM | コメント (0) | トラックバック

でかさ

昨日は中間テスト打ち上げと題して結構飲み,そのまま友人宅に泊まる.今日は友人宅から,そのままトラッセルズに向かう.今日は,ニュージランドからの南うねりが入り,波のサイズは大きくアップ.頭半,セットでダブル近い波が続けて迫ってくる.それでもさすがトラッセルズ!波はきれいに割れ,上手い奴は100m近く乗り続ける.俺はそんな奴を横目小さめを狙うが,人多すぎてなかなか波が取れない.何発か乗るが,波のパワーに弾かれてばかり.もっとレールをしっかり入れて,波のパワーゾーンをKeepしなあかんとつくづく思った.

Posted by fun2wave at 05:45 PM | コメント (0) | トラックバック

May 09, 2003

クローズ

朝からNewPortに向かう.いつも腰,あっても胸ぐらいの海が,今日は結構な荒れ具合.誰も海に入っていない.ここで俺が行けば独り占めと思い,とりあえず挑戦するが全く沖に出れない.結局,30分弱もがいたがパドルだけで終わり,しぶしぶ海からあがる.あがると,いろんな白人に「この波はどうだった?」と声をかけられる.「It's too hard for me to get out.」というと相手も結構うなずいている.が,少し時間が経つと,その白人たちは海に向かっていく.どうやら彼等は「お前には無理でも俺は行ける」と思ったようだ.いわゆる,見た目でなめられたという事.彼等の様子を見ていると,大半は俺と同じ状態だが,一部の奴らは沖に出ていけている.まだまだ精進せななと思った朝だった.

学校ではMidTermラストのテストが行われ,なんとかMidtermを乗り切った.今日は金曜という事で,例によって台湾人が飲みに誘ってくる.猛烈な眠気の前に少し飲んで今日は撤収.さてさて,週末.今週のトラッセルズはどうなんやろう?

Posted by fun2wave at 09:25 PM | コメント (4) | トラックバック

May 08, 2003

Fruit Salad

Readingの授業ではアメリカの文化や歴史に関する本を読んでいる.その授業にて,アメリカは人種のるつぼ(Melting pot)という言い回しを先生が取り上げた.俺もこの言葉は中学校ぐらいの授業で聞いた事がある.いろんな人種が混じりあって1つになっている様子を「るつぼ」に例えてる.が,うちの先生は「America is more fruit salads than amelting pot」という.直訳すれば「アメリカは,るつぼというよりフルーツサラダ』.なるほどと思う.いろんな人種が確かにアメリカという1つの国に属してる.でも,ほんとに混じりあってるかというと疑問符がつく.それぞれの人種が独自のコミュニティを持ち,それぞれの人種がアメリカでの生き方を文化として創りあげている.それぞれのコミュニテイ間に壁は多少ある,その様子を見て,先生はるつぼよりはフルーツサラダと言ったのだろう.

日本人であるため,こっちに滞在してる日本人を見る機会は多い.日本にいる日本人とは少し雰囲気が違う.そりゃそうやろうと思うが,何となくその人たちに興味がある.

Posted by fun2wave at 09:10 PM | コメント (0) | トラックバック

May 07, 2003

Speech

今日はSpeakingのテストがあった.テスト内容はくじで与えられるお題に対して3分前後の即興スピーチをしなさいというもの.考える時間は約10秒ほどで,1人3題こなさなくてはならない.俺に与えられたお題は 1)What is your favorite sport? 2)If you have a long vacation, where would you go? 3) Describe your strength and weakness というもの.某大学院の講義でも苦戦したように,俺は即興ものが苦手だ.頭の中のもやもやしたものを口に出す間に,頭の中で違うもやもやが生じてしまう.そのため,話がこんがらがった方向に行ってしまう.この悪い癖が今日のテストでも出てしまった.日本語でも苦戦してるので,英語ならなおさら.話の流れが日本語でできていても,途中の文章を英語で作れず,変な単語を使って,話自体もとんちんかんになってしまう.話す内容を絞って,1つ1つの事柄に理由などを肉付けして文章の流れを作ったら,そっから英語の文章でもう一回話を作り直さなあかんかったなと反省している.

Posted by fun2wave at 08:57 PM | コメント (0) | トラックバック

偶然

知り合いの韓国人に日本人の女の子を突然紹介された.よく見るとどこかで見た顔,向こうは俺の事を知っている.はて?っと思ってると,なんと同じ会社の内定者だった.彼女は同じ語学学校に在籍し,俺よりも1つレベルが上のクラスで勉強してる.偶然とはホンマに恐いもの,彼女とは内定して最初のミーティングで横の席だったそうだ.加えて名字が同じらしい.かなりのびっくりだ.今日のところはとりあえずの近況報告で留まったが,こっちで下手な事をできひんなーと思った

Posted by fun2wave at 07:51 PM | コメント (4) | トラックバック

May 06, 2003

SARS

日本でSARSがどんな扱いになっているのかよく分からないが,こっちではTVや雑誌などでかなり取り上げられている.うちの学校の授業でも,1日に必ず2,3回はこの話題が取り上げられている.小学校みたいだが,誰かが咳をしたら,SARSちゃうん?というボケも飽きるぐらいに目にする.

昨日うちの学校(UCI)の姉妹校,UC Berkeleyが中国,香港,台湾等の国からの新入生の受け入れを当分見合わすという発表をした.この大学はカリフォルニア州もアジア系の学生が多い大学の1つ.知ってる人も多いと思うが,学力レベルはアメリカ全土でもかなりのトップクラス.その学校がこのような発表をした事で,うちの学校の先生たちはびっくりしている.今日の授業でも,該当する国の学生は一時帰国はしないでくださいとアドバイスされていた.日本人に対しても,同じようなアドバイスがあるかもしれないと注意された.

アメリカのSARSに対する取り組みの早さと真剣さには感心してしまう.事が起ってからでは遅い事を国がアピールして,それに真剣に耳を貸す人の割合が日本よりも高いんやろうなと思う.それにしてもSARSはどうなるんやろうか...某週刊マ○ジンに掲載されてた漫画(タイトルさすれた,オカルト系ばっかり取り上げて人類は危機だみたいな事をいう奴)はもう取り上げたんやろうか?

Posted by fun2wave at 11:02 PM | コメント (0) | トラックバック

May 05, 2003

Midterm

今週は俺が参加してる10週間の英語プログラムのちょうど中間の週.ということで中間テストが色々とある.大学3年の時以来,こんな感じのテストは受けていない.テスト内容はそれほど難しくはないが,授業の内容をいかに聞いて練習してきたかが問われる形式.言い換えれば,ノートの暗記大会と言った感じだろうか.とりあえずは平均点以上を目指す.

Posted by fun2wave at 08:17 PM | コメント (4) | トラックバック

May 04, 2003

今後の予定

いろいろ考えた結果,7月の1ヶ月間,うちの大学である別の英語プログラムに参加する事に決めた.アドバイスくれた人はありがとう.選択した理由としては,

  • 単純にもう少し英語を勉強したい
  • Surfingする時間を最も多くとれるスケジュールだから
  • ホームステイしてる生活が自分にあってるように感じてきたから
ただし,入学条件として,今所属してるプログラムの平均成績がB,つまり優以上が求められる.GrammerとReadingのクラスはなんとかいけそうだが,Speaking/Listeningがなかなか厳しそう.

この7月のプログラムが終わってからは全く未定.1ヶ月ほどカリフォルニア周辺をうろつき,そのままハワイにでも行ってやろうかと考えている.あくまで予定です.

Posted by fun2wave at 08:39 PM | コメント (4) | トラックバック

May 03, 2003

お宅訪問

今日は朝から雨.いつもの週末どおり,朝イチから起きてトラッセルズに向かうが,風が入りだいぶNG.一度帰って夕方もう一度挑戦.雨はやんだが相変わらず波はNG.頭ぐらいのいろんなところで割れる波.入らないよりましということでとりあえず海に入るが,あんまり楽しくはなかった.

今日は海のあとトラッセルズでいつも会うおじさんの家に遊びにいく.今日はその家族と,偶然居合わせた日本人旅行客,そして俺ら二人でBBQ.かなり肉を頂き腹一杯.飯を食ったあとは息子さんたちのいいおもちゃとなる.息子たちは俺の名前をちゃんと覚えてくれてるんやろうか?心配や.ちなみに両親から送ってもらったゴーフルを差し入れに持っていく.喜んでもらえただけに,ゴーフルさまさまだ.

このおじさんは服飾関係の買付を仕事にして,アメリカに約20年暮らしている.奥さんも日本人で,ほんとにパワフルな人.こっちにいる日本人とか,息子さんの教育に関する苦労話を色々と教えてもらう.Nativeに混じって育ってる息子さんたちは英語の発音もNative.おじさん,おばさんとも,息子から注意を受けるそうだ.俺にしてみたら,ホンマにうらやましい話.でもおばさんの話では,頭がアメリカなだけに,日本の文化や言葉を教える事が逆に大変との事.上の息子さんはこっちで1学年が終わる6月のあと,独りで日本に行かせて学校に行かせてるらしい.見た目は完璧に日本人だけに,頭の中の回路が違うってのはどんなもんなんやろう?

波は完全に外したけど,面白い1日だった.

Posted by fun2wave at 09:21 PM | コメント (0) | トラックバック

BLUE CRUSH

俺はあんまり人に映画を勧めるのは好きではないが,この映画だけは勧めたい.その映画はBLUE CRUSHというアメリカ映画.ハワイを舞台として,女性サーファーの活躍を描いている映画.去年アメリカで公開されて大ヒット,今年の6月には東京でも公開になる.ストーリーは過去の経験からサーフィンへ恐怖感を持つ女性が,友情や恋愛によって復活するというもの.「ピンポン」のサーフィン版といったところだろうか.もちろん,ピンポンほどの繊細さとシュールな感じはない.せやけど俺にとっては終始肌がビンビン来るぐらいの映画だった.ハワイ,パイプラインの波の緊張感とスピード感.ハワイのローカルの雰囲気などなど..きっとサーフィンをしてなくても,ついつい波のすごさに見とれてしまうと思う.時間がある人は是非見にいってください,単純に楽しめると思います.

Posted by fun2wave at 09:20 AM | コメント (0) | トラックバック

May 02, 2003

お好み焼き

今日の朝の波はセットでもも.カリフォルニアに来て1番波のない日だった.朝からテンションがだいぶ下がる.学校の方は2つのテストを終えてやっと今週は終了し,やっと週末.単なる学校でこんなに週末がすばらしく思えるなら,就職してからの週末は俺にとってすごい幸せなものなんだと思う.

この金曜日は何も予定がなかったが,案の定連れの台湾人に飲みに誘われる.今までこの日記で触れたことはなかったが,同じクラスのある台湾人とかなり仲良くさせてもらってる.年齢が近く,パーティ好きでけったいな奴だが,英語は俺より断然上手い.彼の友人グループと一緒にいると,自分の英語のSpeaking力のなさを痛感してしまう....

さてさて,今日の飲みでは俺がお好み焼きを披露することになった.関西人として,これだけは人前に出しても恥ずかしくないものを出す自信はある,韓国人にはlike チヂミ,台湾人にはとりあえず食ってみろ,という感じでみんなに食べてもらう.急きょ用意したおたふくソースのおかげもあって,おおむね良好な受け.アジア人というだけあって,やっぱり味覚は近いようだ.お好み焼きのおかげのせいか,飲みは大いに盛り上がり,気付けば11時.加えてかなりの雨が降っている.明日の海に備えて早く寝る,

Posted by fun2wave at 09:17 PM | コメント (1) | トラックバック

May 01, 2003

徒然

日の出の時間が少しずつ早くなってきている.2週間前は6時頃に明るくなり出したのに,今は5時半ぐらいに明るくなる.その分早く起きて海に入ろうと思うが,さすがに体がついてこない.少しバテ気味の体を引きずって今日も朝から海に入り,学校に向かう.学校へ行く途中によく露店のコーヒー屋にいく.冷えた体にはコーヒーがいやというほど美味く,ついつい寄ってしまう.どうやら,この店のあんちゃんには顔が知れたようで,ヒスパニックなまりな発音でHi my friendと呼んでくる.適当に挨拶して,また学校に向かう.

来週は参加してる英語プログラムのちょうど中間にあたり,色々とテストがある.しかしながら,クラスのみんなも疲れからか結構うわの空.あかん,あかん,だいぶ中だるみに浸ってる.いわゆるプロ野球観戦の5回ぐらいのテンション,そんなことを考えてると,いつのまにか時間は過ぎて学校が終わり,家に帰る.案の定家には誰もいない.宿題に取りかかり,いつのまにやら寝る時間.だいぶ何もない1日やった.明日から週末.

Posted by fun2wave at 08:08 PM | コメント (0) | トラックバック