研究発表
2001年度
著書 (分担執筆を含む)
- T. Nakamura, H. Takeda, K. Terada, M. Oohara, T. Yamamoto and M. Takeda: The RoboCup-NAIST, in P. Stone, T. Balch and G. Kraetzschmar eds., RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, pp. 591-594, Springer Berlin Heidelberg, Berlin, Heidelberg (2001).
- 武田英明(編):第10回マルチエージェントと協調計算ワークショップ論文集, 日本ソフトウエア科学会研究会シリーズ日本ソフトウエア科学会 (2002).
論文誌
- 高橋徹, 武田英明: TelMeA: 非同期コミュニティシステムにおけるAvatar-like エージェントの効果とWeb ベースシステムへの実装, 電子情報通信学会論文誌, Vol. J84-D-I, No. 8, pp. 1244-1255 (2001).
- 山城啓秀, 上野敦志, 武田英明: 遅れ報酬に基づく遺伝的アルゴリズムによる部分観測マルコフ決定問題の解決手法, 電子情報通信学会論文誌, Vol. J84-D-I, No. 12, pp. 1635-1647 (2001).
国際会議
- T. Takahashi and H. Takeda: TelMeA: An Asynchronous Community System with Avatar-like Agents, in Human Computer Interaction INTERACT '01, pp. 190-197, Tokyo (2001).
- R. Ichise, H. Takeda and S. Honiden: Rule Induction for Concept Hierarchy Alignment, in Proceedings of the IJCAI-01 Workshop on Ontology Learning (OL-2001), pp. 26-29, Seattle (2001), (CEUR Workshop Proceedings Vol-38).
- R. Ichise, H. Takeda and S. Honiden: Automated Alignment of Multiple Internet Directories, in Poster Proceedings, The Tenth International World Wide Web Conference, pp. 194-195, HonKong (2001).
(PDF)
- H. Takeda, M. Yoshioka and T. Tomiyama: A General Framework for Modeling of Synthesis -- Integration of Theories of Synthesis --, in 13th International Conference on Engineering Design -- ICED 01, Design Research -- Theories, Methodologies, and Product Modelling, pp. 307-314, Glasgow (2001).
(Slide)
- A. Tsumaya, Y. Nomaguchi, M. Yoshioka, H. Takeda, T. Murakami and T. Tomiyama: Verification of a Model of Synthesis -- The Methods for Verification and Results, in 13th International Conference on Engineering Design -- ICED 01, Design Research -- Theories, Methodologies, and Product Modelling, pp. 229-236, Glasgow (2001).
- A. Ueno, H. Soeda, H. Takeda and M. Kidode: STNS-R: A learning method for seamless transplantation from a virtual agent to a physical robot, in 2001 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. e-Systems and e-Man for Cybernetics in Cyberspace (SMC 2001), Vol. 1, pp. 371-376 (2001).
(Paper)
- M. Hamasaki and H. Takeda: Experimental Results for a method to discover of human relationship based on WWW bookmarks, in N. Baba, L. C. Jain and R. J. Howlett eds., In Proceedings of Fifth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Thchnologies (KES-2001), Vol. 2, pp. 1291-1295, Osaka (2001), IOS Press.
テクニカルレポート
学会誌解説、商用誌
招待講演など
- 武田英明: 人工知能におけるオントロジーとその応用, 情報知識学会 第9回研究報告会講演論文集, pp. 1-12 (2001).
(Slide)
- 武田英明:デジタル知識のマネージメント, 第2回 人工物工学コロキウム「デジタル価値工学を目指して− コンテンツのカスタム化」東京大学人工物工学研究センター (2001).
- 武田英明:Semantic Web: 人と機械のコミュニケーションの仕組みとしてのWeb, 連続セミナー2001 -21世紀のネットサービス社会- 「コンテンツ流通サービス」, pp. 43-68情報処理学会 (2001).
(HTML)
(PDF)
- 武田英明:Semantic Webの目標と現状, サイバネティック・フレキシブル・オートメーション(CFA)研究分科会第5回例会「次世代生産システムを支える新技術の動向」システム制御情報学会 (2001).
学会口頭発表
- 市瀬龍太郎, 武田英明, 本位田真一:WWWにおける情報源に関する知識の共生, 情報処理学会研究報告「知能と複雑系」, No. 124, pp. 33-40 (2001).
- 武田英明, 市瀬龍太郎, 村田剛志, 本位田真一: 知識共生プロジェクト, 情報処理学会研究報告「知能と複雑系」, No. 124, pp. 25-32 (2001).
(Slide)
- 武田英明, 吉岡真治, 冨山哲男: シンセシスにおけるアブダクションの役割と定式化, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 岡孝明, 武田英明: 論文のチャート化による論文理解支援システムの実装とその評価, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 市瀬龍太郎, 武田英明, 本位田真一: 他者の持つ知識を利用した階層的分類知識の獲得, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 鷹城徹, 武田英明: ユーザの個人的知識に注目した知識獲得支援環境, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 高橋徹, 武田英明: Avatar-likeエージェントを用いたWebコミュニティ支援システム, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 濱崎雅弘, 武田英明, 河野恭之, 木戸出正継: ブックマークを用いた人の繋がりの発見手法, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 福原知宏, 河村竜幸, 松本文宏, 高橋徹, 寺田和憲, 松塚健, 武田英明: Ubiquitous Memories: 実世界の物理的オブジェクトを用いた記憶外在化システム, 人工知能学会全国大会(第15回)論文集 (2001), (CDROM).
- 太田衛, 高岡良行, 武田英明, 東郁雄, 井上健:技術文書のブラウジングを通じたオントロジーの獲得支援システム, 人工知能学会知的教育研究会 (2001).
その他
- 武田英明: モノ、ロボット、AI、ヒト ~ 石塚満, 武田英明, 神嶌敏弘, 映画「A.I.」をめぐって, 人工知能学会誌, Vol. 15, No. 5, pp. 712-716 (2001).
- 武田英明:パネルディスカッション「ロボットデザイン:人間社会への参加と共存」チェア:武田英明, パネリスト:山羽和夫, 柳原望, 人工知能学会サマースクール人工知能学会 (2001).
(Slide)
- 武田英明: モノ、ロボット、AI、ヒトそしてAIの二つのビジョン, 企画パネル「AIの夢と現実 ~スクリーンのなかのAI~」, 2001年ソサイエティ大会電子情報通信学会 (2001).
- 岡田光弘, 溝口理一郎, 加地大介, 武田英明:ワークショップ:フォーマル・オントロジーの工学と哲学──オントロジー工学の現在とその哲学的源泉, 日本科学哲学会第34回(2001年)大会 (2001).
- 北村泰彦, 浦本直彦, 武田英明, 須栗裕樹:パネル討論「インターネット情報統合におけるエージェント技術の展望と課題」, 連続セミナー2001 -21世紀のネットサービス社会- 「コンテンツ流通サービス」情報処理学会 (2001).
- 武田英明:Semantic Webと知識コミュニティ, 平成13年度第4回生産経営知識学専門委員会精密工学会 (2001).
Hideaki Takeda