研究発表
>
1998年度
著書 (分担執筆を含む)
- T. Nishida, H. Takeda, M. Iwazume, H. Maeda and M. Takaai: The Knowledgeable Community: Facilitating Human Knowledge Sharing, in T. Ishida ed., Community Computing: Collaboration Over Global Information Networks, chapter 5, pp. 127-164, John Wiley & Sons (1998).
- H. Takeda, A. Tsumaya and T. Tomiyama: Synthesis Thought Processes in Design, in H. Kals and F. van Houten eds., Integration of Process Knowledge into Design Support Systems, pp. 249-258, Dordrecht (1999), Springer Netherlands.
論文誌
- Y. Nishibe, H. Waki, I. Morihara, F. Hattori, T. Ishida, T. Nishimura, H. Yamaki, T. Komura, N. Itoh, T. Gotoh, T. Nishida, H. Takeda, A. Sawada, H. Maeda, M. Kajihara and H. Adachi: Mobile Digital Assistants for Community Support, AI Magazine, Vol. 19, No. 2, pp. 31-49 (1998).
- Y. Shimomura, M. Yoshioka, H. Takeda, Y. Umeda and T. Tomiyama: Representation of design object based on functional evolution process model, Journal of Mechanical Design, Vol. 120, No. 2, pp. 221-229 (1998).
- 鷹合基行, 武田英明, 西田豊明: 協調設計作業を実現するための設計者支援環境, 電子情報通信学会論文誌, Vol. J81-D-I, No. 5, pp. 488-495 (1998).
- 鷹合基行, 武田英明, 西田豊明: GuardNet: マルチエージェント系のコミュニケーション機構の 分散開発・実行環境, システム制御情報学会論文誌, Vol. 11, No. 10, pp. 529-537 (1998).
- 前田晴美, 梶原史雄, 足立秀和, 沢田篤史, 武田英明, 西田豊明: 弱い情報構造を用いたコミュニティの情報共有システム, システム制御情報学会論文誌, Vol. 11, No. 10, pp. 568-575 (1998).
- 石田亨, 西村俊和, 八槇博史, 後藤忠広, 西部喜康, 和氣弘明, 森原一郎, 服部文夫, 西田豊明, 武田英明, 沢田篤史, 前田晴美: モバイルコンピューティングによる国際会議支援, 情報処理学会論文誌, Vol. 39, No. 10, pp. 2855-2865 (1998).
国際会議
- H. Takeda, M. Takaai and T. Nishida: Collaborative Development and Use of Ontologies for Design, in In proceedings of IFIP International Conference PROLAMAT '98 (1998).
- T. Nishida, H. Takeda, M. Iwazume, H. Maeda and M. Takaai: The knowledgeable community-facilitating the knowledge process by humans and computers, in 1998 Second International Conference. Knowledge-Based Intelligent Electronic Systems. Proceedings KES'98, Vol. 1, pp. 23-32 vol.1 (1998).
- H. Maeda, M. Kajihara, H. Adachi, A. Sawada, H. Takeda and T. Nishida: A system for community information sharing and its evaluation at an international conference, in 1998 Second International Conference. Knowledge-Based Intelligent Electronic Systems. Proceedings KES'98, Vol. 1, pp. 405-410 (1998).
- K. Terada, H. Takeda and T. Nishida: An acquisition of the relation between vision and action using self-organizing map and reinforcement learning, in 1998 Second International Conference. Knowledge-Based Intelligent Electronic Systems. Proceedings KES'98, Vol. 1, pp. 429-434 (1998).
- Y. Takaoka, K. Asano, M. Ohta, M. Iwazume, H. Takeda, T. Nishida and Y. Mizukami: A planning support document based system for transformer reparation task using ontology, in 1998 Second International Conference. Knowledge-Based Intelligent Electronic Systems. Proceedings KES'98, Vol. 2, pp. 35-44 (1998).
- H. Takeda, N. Kobayashi, Y. Matsubara and T. Nishida: A Knowledge-level Approach for Building Human-machine Cooperative Environment, in A. Drogoul, M. Tambe and T. Fukuda eds., Collective Robotics, Lecture Notes in Artificial Intelligence 1456, pp. 147-161, Springer (1998).
- T. Nakamura, K. Terada, A. Shibata, J. Morimoto, H. Adachi and H. Takeda: Development of a cheap on-board vision mobile robot for robotic soccer research, in Proceedings. 1998 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 98), Vol. 1, pp. 431-436 (1998).
- T. Nakamura, K. Terada, A. Shibata and H. Takeda: The RoboCup-NAIST: A Cheap Multisensor-Based Mobile Robot with Visual Learning Capability, in M. Asada and H. Kitano eds., RoboCup-98: Robot Soccer World Cup II, pp. 326-337, Springer Berlin Heidelberg, Berlin, Heidelberg (1999).
- A. Ueno, H. Takeda and T. Nishida: Cognitive Learning for Practical Solution of the Frame Problem, in Proceedings of the Second Asia-Pacific Conference on Simulated Evolution And Learning (SEAL 98), Vol. 2 (1998).
テクニカルレポート
学会誌解説、商用誌
招待講演など
学会口頭発表
- 近野真智子, 塩手良知, 吉永純一, 武田英明:体系化された知識に基づく工程設計支援システム, ロボティクス・メカトロニクス講演会'98 (1998).
- 武田英明, 西田豊明: 知識コミュニティプロジェクト(第5報) --- コミュニティ知識の形成支援を目指して ---, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 276-279 (1998).
- 寺田和憲, 武田英明, 西田豊明:視覚と触覚の統合に基づく移動ロボットの環境への適応, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 220-223 (1998).
- 片山顕正, 内田恵久, 武田英明, 西田豊明:人間との共有知識に基づくロボット行動の実現, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 228-231 (1998).
- 鷹合基行, 川井拓摩, 原田泰吉, 武田英明, 西田豊明:機能表現に基づくWWWからの未知単語の概念の抽出方法につ いて, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 264-267 (1998).
- 高橋徹, 武田英明, 西田豊明:ミーティング型情報共有支援環境, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 439-442 (1998).
- 望月恒治, 下倉雅行, 上野敦志, 武田英明, 西田豊明: フォールトトレランスを考慮した人間とロボットの協調系の構築, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 558-561 (1998).
- 花川賢治, 武田英明, 西田豊明:情報の共有と再利用のための文書の分解と再構成, 人工知能学会全国大会(第12回)論文集, pp. 644-647 (1998).
- 中村恭之, 寺田和憲, 柴田篤志, 岩瀬昌治, 森本淳, 足立秀和, 武田英明:ロボットサッカー研究のための安価な視覚移動ロボットの開発, 第3回ロボティクス・シンポジア, pp. 31-36 (1998).
- 中村恭之, 寺田和憲, 柴田篤志, 森本淳, 足立秀和, 武田英明:ロボットサッカー研究のための安価な視覚移動ロボットの開発, 第3回JSMEロボメカ・シンポジア, pp. 89-91 (1998).
- 岡孝明, 武田英明, 西田豊明: 人の集団とロボットとのノンバーバルコミュニケーション の実現法の提案, 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp. 397-398 (1998).
- 武田英明: インターネットにおける情報の知的利用 -情報収集から情報 統合へ-, 専門講習会講演論文集「インターネットの最新技術と 家庭への浸透」, 電子情報通信学会関西支部 (1998).
- 福原知宏, 武田英明, 西田豊明: 統計情報と概念知識を用いたテキスト間の話題特定, 電子情報通信学会技術研究報告, 第98巻, pp. 1-8 (1999), 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会/情報処理学会第 115回「知能と複雑系」研究会共催.
- 高橋徹, 武田英明, 西田豊明:Interface Agentを用いたテレコミュニケーション支援システム, インタラクション '99 論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.99, No.4, pp. 97-104情報処理学会 (1999).
- 武田英明: シンセシスのための知識論(第1報) --経験的知識の表現--, 1998年度精密工学会秋季大会講演論文集 (1998).
- 望月恒治, 上野敦志, 武田英明, 西田豊明:RoboCup Robotにおける画像を利用した位置同定と敵の発見 手法の提案, 人工知能学会研究会資料(SIG-KBS-9803), pp. 1-6 (1999).
- 片山顕正, 上野敦志, 武田英明, 西田豊明:オフィスロボットにおけるインタラクティブな属性学習を用 いた物体の位置情報管理, 人工知能学会研究会資料(SIG-KBS-9803), pp. 7-12 (1999).
- 花川賢治, 武田英明, 西田豊明:文脈非依存な文書部品を使った動的文書の構築, 人工知能学会研究会資料(SIG-KBS-9803), pp. 55-60 (1999).
その他
Hideaki Takeda