研究発表
2003年度
著書 (分担執筆を含む)
- 武田英明:知識共有のためのエージェントとオントロジー, 大澤幸生(編), 知識マネージメント, pp. 159-169, オーム社 (2003).
論文誌
- 寺田和憲, 中村恭之, 武田英明, 小笠原司: 視覚を有するエージェントのための身体性に基づく内部表現獲得手法, 日本ロボット学会誌, Vol. 21, No. 8, pp. 65-73 (2003).
- 濱崎雅弘, 武田英明, 大向一輝, 市瀬龍太郎: 学術会議における共有型スケジューリング支援システムの開発と運用, 日本データベース学会Letters, Vol. 2, No. 4, pp. 7-10 (2004).
(Paper)
国際会議
- R. Ichise, H. Takeda and S. Honiden: Integrating Multiple Internet Directories by Instance-based Learning, in Proceedings of the Eighteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence, (IJCAI-03), pp. 22-28 (2003).
- T. Kawamura, T. Fukuhara, H. Takeda, Y. Kono and M. Kidode: Ubiquitou Memories: Wearable Interface for Computational Augmentation of Human Memory based on Real World Objects, in The 4th International Conference on Cognitive Science, Sydney (2003).
- H. Takeda, H. Sakai, Y. Nomaguchi, M. Yoshioka, Y. Shimomura and T. Tomiyama: Universal Abduction Studio -- Proposal of a Design Support Envrionment for Creative Thinking In Design --, in A. Folkman, K. Gralen, M. Norell and U. Sellgren eds., The Fourteenth International Conference on Engineering Design (ICED 03), Stockholm (2003).
- M. Hamasaki and H. Takeda: Neighborhood Matchmaker Method: A Decentralized Optimization Algorithm for Personal Human Network, in V. Palade, R. J. Howlett and L. Jain eds., Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, KES 2003, Lecture Notes in Computer Science (LNCS), pp. 929-935, Berlin, Heidelberg (2003), Springer Berlin Heidelberg.
(Paper)
- M. Hamasaki and H. Takeda: Proposal of decentralized information sharing system using local matchmaking, in 2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications Computers and Signal Processing (PACRIM 2003), Vol. 2, pp. 631-634 (2003).
- I. Ohmukai and H. Takeda: Social scheduler: a proposal of collaborative personal task management, in Proceedings IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence (WI 2003), pp. 666-670 (2003).
- I. Ohmukai, K. Numa and H. Takeda: Egocentric Search Method for Authoring Support in Semantic Weblog, in S. Handschuh, M.-R. Koivunen, R. Dieng and S. Staab eds., Workshop on Knowledge Markup and Semantic Annotation (Semannot2003), Held in conjunction with the Second International Conference on Knowledge Capture (K-CAP2003) (2003), (CEUR Workshop Proceedings Vol-101).
(Paper)
- T. Tomiyama, H. Takeda, M. Yoshioka and Y. Shimomura: Abduction for Creative Design, Vol. Volume 3b: 15th International Conference on Design Theory and Methodology of International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference, pp. 543-552 (2003).
テクニカルレポート
学会誌解説、商用誌
- 武田英明: Webインテリジェンスの可能性−知識情報基盤としてのWWW−, 計測と制御, Vol. 42, No. 6, pp. 508-511 (2003).
- 西村拓一, 濱崎雅弘, 松尾豊, 大向一輝, 友部博教, 武田英明: 2003年度人工知能学会全国大会支援統合システム, 人工知能学会誌, Vol. 19, No. 1, pp. 43-51 (2004).
- 武田英明: 上位オントロジー, 人工知能学会誌, Vol. 19, No. 2, pp. 172-178 (2004).
招待講演など
学会口頭発表
- 濱崎雅弘, 武田英明, 市瀬龍太郎: 階層的知識と内容的類似性を用いたインターネットディレクトリの統合, 人工知能学会全国大会(第17回)論文集 (2003), (CDROM).
- 大向一輝, 武田英明: 携帯電話を用いた協調的タスクスケジューラ, 人工知能学会全国大会(第17回)論文集 (2003), (CDROM).
- 市瀬龍太郎, 武田英明: 類似関係にある複数カテゴリの組み合わせの発見, 人工知能学会全国大会(第17回)論文集 (2003), (CDROM).
- 武田英明, 坂井宏充, 野間口大, 吉岡真治, 下村芳樹, 冨山哲男: 設計における創造性支援環境「ユニバーサル・アブダクション・スタジオ」の提案, 人工知能学会全国大会(第17回)論文集 (2003), (CDROM).
- 河村竜幸, 福原知宏, 武田英明, 河野恭之, 木戸出正継: 実世界対象物とのインタラクションによる体験映像の整理, 日本認知科学会第20回大会 (2003).
- 大向一輝, 武田英明: 人間関係グラフに基づく情報フィルタリングを用いた協調的タスクスケジューラ, 合同マルチエージェントシンポジウム (JAWS2003) (2003).
- 濱崎雅弘, 武田英明, 大向一輝, 市瀬龍太郎: 流通情報に基づいた自律分散最適化を行うネットワーク型情報共有システムの提案, 合同マルチエージェントシンポジウム (JAWS2003) (2003).
- 濱崎雅弘, 武田英明, 大向一輝, 市瀬龍太郎: 学術会議におけるスケジューリング支援システムの開発と運用, データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム (DBWeb2003), pp. 147-154 (2003).
- 吉岡真治, 野間口大, 藤本裕, 下村芳樹, 武田英明: 創造的設計のための仮説的知識の生成手法, 日本機械学会第13回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 03-27, pp. 189-191 (2003).
- 藤本裕, 野間口大, 下村芳樹, 吉岡真治, 武田英明: Universal Abduction Studioの開発(第3報)−高創造性設計支援のための知識表現−, 精密工学会学術講演会講演論文集, Vol. 2003A, pp. 39-39 (2003).
- 薄田昌広, 井上健, 高岡良行, 上田正彦, 武田英明: 技術文書のためのオントロジ構築システム, システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, Vol. SCI03, pp. 6005-6005 (2003).
- 藤本裕, 野間口大, 下村芳樹, 吉岡真治, 武田英明: Universal Abduction Studioの開発(第4報)−UASのための多重解釈型知識表現−, 精密工学会学術講演会講演論文集, Vol. 2004S, pp. 197-197 (2004).
- 上松大輝, 徳永徹郎, 沼晃介, 大向一輝, 武田英明:場log:位置情報に基づいた情報整理システム, インタラクション2004 (2004).
その他
- 武田英明:Semantic Webと認知科学オントロジー, 認知科学オントロジー, 日本認知科学会第20回大会 (2003).
(Slide)
- H. Takeda: Community as a New Communication Layer in the Internet, in Workshop on (Virtual) Community Informatics: Support for Local and Virtual Communities, Held in conjunction with the Twelfth International World Wide Web Conference (2003).
(Slide)
- H. Takeda: Shifting ICT to ICA - Towards Information and Communication Activity Navigation -, in The 2nd NII Open Forum on Infomatics, Tokyo (2003), National Institute of Informatics.
Hideaki Takeda