研究発表
2019年度
著書 (分担執筆を含む)
論文誌
- 飯野なみ, 西村悟史, 西村拓一, 福田賢一郎, 武田英明: 領域オントロジーと手続き的知識を併用した知識構築の実践と分析 -楽器演奏領域における知識構築の実践-, 人工知能学会論文誌, Vol. 35, No. 1, pp. A-J44_1-12 (2020).
- 嘉村哲郎, 武田英明: 日本人洋画家情報の基礎分析を中心とした美術分野におけるデータ基盤整備と活用に関する考察, アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society / アート・ドキュメンテーション学会 編, No. 26, pp. 3-20 (2019).
- 朱成敏, 小出誠二, 武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一: 農業データの連携における農作業の標準語彙体系の構築, 農業情報研究, Vol. 28, No. 3, pp. 143-156 (2019).
国際会議
- N. Iino, H. Takeda and T. Nishimura: An Ontology-Based Development of Activity Knowledge and System Design, in X. Wang, F. A. Lisi, G. Xiao and E. Botoeva eds., Semantic Technology, 9th Joint International Conference, JIST 2019, pp. 369-384, Hangzhou, China (2020), Springer International Publishing.
- P. Nguyen, N. Kertkeidkachorn, R. Ichise and H. Takeda: MTab: Matching Tabular Data to Knowledge Graph with Probability Models, in P. Shvaiko, J. Euzenat, E. Jiménez-Ruiz, O. Hassanzadeh and C. Trojahn eds., The Fourteenth International Workshop on Ontology Matching collocated with the 18th International Semantic Web Conference ISWC-2019 (2020), (Poster).
- P. Nguyen, N. Kertkeidkachorn, R. Ichise and H. Takeda: MTab: Matching Tabular Data to Knowledge Graph with Probability Models, in E. Jimenez-Ruiz, O. Hassanzadeh, K. Srinivas, V. Efthymiou and J. Chen eds., SemTab 2019: Semantic Web Challenge on Tabular Data to Knowledge Graph Matching, Proceedings of the Semantic Web Challenge on Tabular Data to Knowledge Graph Matching, co-located with the 18th International Semantic Web Conference (ISWC 2019), Vol. 2553 of CEUR Workshop Proceedings, pp. 7-14, Auckland, New Zealand (2020).
テクニカルレポート、紀要
学会誌解説、商用誌
- 武田英明: オープンサイエンスの動向と情報科学の役割:編集にあたって, 情報処理, Vol. 60, No. 5, pp. 390-391 (2019).
- 武田英明: オープンサイエンスの成り立ちと学術コミュニケーションの未来, 情報処理, Vol. 60, No. 5, pp. 392-398 (2019).
- 武田英明:人工知能の倫理をめぐる活動と関わる学会の役割, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol. 21, No. 2, pp. 53-57 (2019).
- 増田央, 西中美和, 武田英明, 白肌邦生, 木下裕介: アリゾナ州立大学(ASU)における未来共創アプローチの視点, サービソロジー, Vol. 6, No. 3, pp. 36-39 (2019).
招待講演など
- 武田英明:データの社会活用のためのセマンティックウェブ技術, 第42回 サイバーワールド研究会, 東京 (2019), 電子情報通信学会.
- 武田英明:設計のための知識とは ~知的CADとセマンティックWeb~, 理研シンポジウム: 第4回ものづくりワークショップ: データ駆動型社会におけるものづくり設計の新潮流, 日本橋, 東京 (2019), 理化学研究所AIPセンター.
- 武田英明:人工知能の倫理をめぐる活動と学会の役割, シンポジウム「科学技術と社会」, 東京大学, 東京 (2019), 理化学研究所AIPセンター.
- 武田英明:人工知能の倫理をめぐる活動と学会の役割, 公募シンポジウム 科学技術と社会:人工知能の社会受容性と研究者の役割を中心に, 日本心理学会第83回大会, 立命館大学, 大阪府 (2019), 日本心理学会.
学会口頭発表
- S. Joo, H. Takeda, A. Takezaki and T. Yoshida: The update of Japanese agriculture ontologies - crop vocabulary (CVO), in Interest Group on Agricultural Data (IGAD) Pre-Meeting of the Research Data Alliance (RDA) 14th Plenary, Helsinki, Finland (2019).
- H. Takeda and Y. Murayama: Research Data Utilization Forum(RDUF) --- For discussion & solution of research data problems in Open Science and Data Sharing, in Poster, 14th Plenary Meeting, Helsinki, Finland (2019), Research Data Alliance (RDA).
- 朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一:農業オントロジーを用いた営農記事における農作業と農作物の分析, 農業情報学会 2019年度年次大会, 東京 (2019).
- 竹崎あかね, 前川薫, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一:農作業基本オントロジーに基づく生産者の作業時間と農業経営指標との比較効率化, 農業情報学会 2019年度年次大会, 東京 (2019).
- 飯野なみ, 西村拓一, 福田賢一郎, 武田英明: ギター奏法知識におけるオントロジーと手続き的知識の併用による知識の構造化, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), No. 1K3-J-4-01, 新潟 (2019), 人工知能学会.
- 朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一: 農業ナレッジグラフを用いた営農記事からの農作物の関係の発見, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), No. 1F4-OS-17b-02, 新潟 (2019), 人工知能学会.
- 竹崎あかね, 前山薫, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 経営指標を利用した農作業基本オントロジーに基づく野菜栽培の作業分析, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), No. 1F4-OS-17b-01, 新潟 (2019), 人工知能学会.
- 西中美和, 武田英明, 白肌邦生, 木下裕介, 増田央: 未来を共創するためのフューチャー・プロトタイピング手法の提案, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), No. 2I3-OS-15a-01, 新潟 (2019), 人工知能学会.
- 朱成敏, 岡田忠, 武田英明: 職業情報からの職業間の関連性の発見, セマンティックウェブとオントロジー研究会, Vol. 48, No. 4, pp. 1-11 (2019).
- 飯野なみ, 浜中雅俊, 西村拓一, 武田英明: 演奏技法に着目した楽曲分析-ギター奏法オントロジーを活用して-, 音楽情報科学研究会(MUS)研究報告, Vol. 2019-MUS-124, No. 13, pp. 1-6 (2019).
その他
- 武田英明:AIと社会 未来の社会を作るのは人かAIか , 石巻高校大学模擬講義, 石巻市, 宮城県 (2019), 宮城県石巻高等学校.
- 武田英明: 学術情報流通推進委員会(SPARC Japan)について, 第 21 回図書館総合展 NII 主催フォーラム オープンアクセスの今とこれから, パシフィコ横浜, 横浜 (2019).
Hideaki Takeda