研究発表
>
2010年度
著書 (分担執筆を含む)
論文誌
-
森近憲行,
濱崎雅弘,
亀田尭宙,
大向一輝,
武田英明: 機械学習とユーザ知識を用いたイベント情報の構造化,
人工知能学会論文誌, Vol.
26, No.
2, pp.
335-340 (2011).
-
小柴等,
相原健郎,
小田朋宏,
星孝哲,
松原伸人,
森純一郎,
武田英明: 説得性に基づく情報推薦手法の提案:送り手の属性に着目したモデルと検証,
情報処理学会論文誌, Vol.
51, No.
8, pp.
1452-1468 (2010).
国際会議
-
K. Ikawa,
T. Fukuhara,
H. Fujii and
H. Takeda: Evaluation of a TV Programs Recommendation using the EPG and Viewer's Log Data
C. Peng,
P. Vuorimaa,
P. Naranen,
C. Quico,
G. Harboe and 182-185,
Tampre, Finland (2010),
Tampere University of Technology.
-
Y. Fukami,
M. Isshiki,
H. Takeda,
I. Ohmukai and
J. Kokuryo: Specification Patent Management for Web Application Platform Ecosystem
M. Zaman,
Y. Liang,
S. M. Siddiqui,
T. Wang,
113 of
Communications in Computer and Information Science, pp.
269-280,
Springer (2010).
-
H. Wu,
H. Takeda,
M. Hamasaki,
T. W. Ling and
L. Xu: An Adaptive Ontology-based Approach to Identify Correlation Between Publications in
Proceedings of the 20th International Conference Companion on World Wide Web, WWW '11, pp.
149-150,
New York, NY, USA (2011),
ACM.
-
K. Kurakawa,
M. Takaku,
A. Aizawa and
H. Takeda: Researcher Name Resolver: A framework for researcher identification in Japan in
The 5th International Conference on Open Repositories (OR2010),
Madrid, Spain (2010).
-
K. Yamaji,
T. Aoyama and
H. Takeda: Repository System WEKO associated with Flash Converter in
The 5th International Conference on Open Repositories (OR2010),
Madrid, Spain (2010).
テクニカルレポート
-
L. Xu,
H. Takeda,
M. Hamasaki and
H. Wu:
Typing Software Articles with Wikipedia Category Structure, Technical Report NII-2010-002E, National Institute of Informatics,
Tokyo (2010).
(Paper)
学会誌解説、商用誌
-
橋田浩一,
武田英明,
長尾確,
小橋康章: ソーシャルeサイエンスと総合学術オントロジー,
人工知能学会誌, Vol.
25, No.
4, pp.
581-588 (2010-07-01).
-
武田英明:
日本におけるLinked Data の現状と普及に向けた課題,
情報処理, Vol.
53, No.
3, pp.
326-333 (2011).
招待講演など
-
H. Takeda:
Open Access and Dissemination of Scholarly Information in Japan in
2010 Open Access Korea(OAK) Conference, pp.
59-82,
Seoul, Korea (2010).
(Slide)
-
H. Takeda:
The key for the Information Society - the Information Cycle: Create, Publish and Share in
The First International Workshop on Semantic Web, Mobile Web, and Social Networks,
KAIST, Daejeon, Korea (2010).
-
H. Takeda:
Connecting Museums with Linked Data in
When Culture Encounters Internet Conference,
Taipei (2010).
-
H. Takeda:
Open Access and Dissemination of Scholarly Information in Japan in
The International Conference o fthe 40th Anniversary of Journal of Educational Media and Library Sciences,
Taipei, Taiwan (2011).
-
武田英明:
Linked Dataアプローチによる芸術情報統合の試み
シンポジウム「アーカイブから紡ぎ出される知」
東京藝術大学 芸術情報センター (2010).
(Slide)
-
武田英明:
日本におけるLinked Dataの課題とその解決への試み
JEITA 知識情報処理技術に関するシンポジウム「リンクするデータ、リンクするサービス」
電子情報技術産業協会 (2011).
学会口頭発表
-
小出誠二,
武田英明: RDF意味論とOWL意味論の統合
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
1E2-1,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
森近憲行,
濱崎雅弘,
亀田尭宙,
大向一輝,
武田英明: 機械学習とユーザ知識を用いたイベント情報の構造化
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
1D2-3,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
丹英之,
大向一輝,
武田英明: 日本語リポジトリ「ことはぶ」の構築
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
2B1-2,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
酒巻智宏,
大向一輝,
丹英之,
武田英明: 検索エンジンを用いた人名読みの推定
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
2C2-4,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
亀田尭宙,
後藤孝行,
大向一輝,
武田英明,
相澤彰子: 写真への多種でリッチなメタデータの付与とその活用システム
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
2E2-3,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
後藤孝行,
武田英明: グルーピングによる情報構造化手法の提案
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
2G2-OS9-5,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
井川一樹,
福原知宏,
藤井秀樹,
武田英明: テレビ番組の視聴履歴と電子番組表を用いた番組推薦システムの構築と評価
人工知能学会全国大会(第24回)論文集, No.
3C4-3,
長崎 (2010),
人工知能学会.
-
嘉村哲郎,
加藤文彦,
大向一輝,
武田英明,
高橋徹,
上田洋:
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集,
情報処理学会シンポジウムシリーズ, 第
2010 巻, pp.
77-84 (2010).
(Slide)
-
深見嘉明,
小林巌生,
嘉村哲郎,
加藤文彦,
大向一輝,
武田英明,
高橋徹,
Linked Dataとコミュニティ が拓くオープンガバメント
情報社会学会 第3回知識共有コミュニティワークショップ (2010).
-
深見嘉明,
小林巌生,
嘉村哲郎,
加藤文彦,
大向一輝,
武田英明,
高橋徹,
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
デジタルドキュメント研究会 第79回研究会,
情報処理学会 (2011).
-
後藤孝行,
塚田浩二,
濱崎雅弘,
武田英明:
RefleCam: 撮影/閲覧/リンク付けを一体化させたデジタルカメラ
インタラクション2011論文集, pp.
421-424
情報処理学会 (2011).
(Paper)
-
嘉村哲郎,
加藤文彦,
大向一輝,
武田英明,
高橋徹,
上田洋:
LOD.AC: Linked Open Dataによるミュージアム情報の結合
情報社会学会第3回知識共有コミュニティワークショップ (2010).
-
松村冬子,
廣安知之,
三木光範,
佐々木康成,
大向一輝,
武田英明:
商品探索時におけるユーザの嗜好のモデルの変化の獲得,
情報処理学会研究報告 数理モデル化と問題解決研究報告(MPS), Vol.
2010, No.
20, pp.
1-6 (2010).
-
小柴等,
相原健郎,
武田英明,
宮崎陽司,
中尾 敏康小西 勇介:
距離的なコストが情報閲覧および実行動に及ぼす影響 -e空間実現のための価値割引に関する研究-,
第9回情報科学技術フォーラム 講演論文集, Vol.
9, No.
4, pp.
97-104 (2010).
-
相原健郎,
小柴等,
小田朋宏,
西中芳幸,
松原伸人,
武田英明:
行動ログを用いたユーザ特性の解析とその活用 - e空間実現のためのユーザ特性に関する研究 -,
第9回情報科学技術フォーラム 講演論文集, Vol.
9, No.
4, pp.
421-426 (2010).
-
中尾敏康,
相原健郎,
小方靖,
田代光平,
小柴等,
宮崎陽司,
小西勇介,
街なかソーシャル・ブックマーキングpin@clipピナクリ : e空間実現のためのサービス実証実験の全体像,
情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.
9, No.
4, pp.
417-420 (2010).
その他
-
武田英明:
学術情報流通の現状
デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会 技術に関するワーキングチーム 第四回 発表資料 (2010).
(Slide)
-
武田英明:
学術情報流通の現状
最先端学術情報基盤(CSI)委託事業報告交流会パネル (2010).
Hideaki Takeda